活動

ダンスホール&ミックスナッツ

投稿日:

練習日を日曜日→土曜日に変更するという、楽団始まって以来の思い切った試み(大袈裟

導入が早すぎて戸惑ったメンバーも多かったかも

これからは毎週土曜の夜が練習日になるけど、それによって「楽団に見学に行ってみようかな」と思う人が増えるといいのですが

さて、7/2(日)にJR防府駅からすぐのアスピラートで開催される「防府市文化協会 25周年記念祭」で演奏する曲を、そろそろ決めねば

以前にやった曲を含めて、今の候補曲は「おジャ魔女カーニバル!!」と「宝島」(だけ)

ちょっと(だいぶ)曲数が足りない

という訳で、今いるメンバーでできそうな新たな候補曲の楽譜を2曲購入(まだ届いてないけど

Mrs. GREEN APPLEの「ダンスホール」

と、Official髭男dismの「ミックスナッツ」

どちらの曲も吹奏楽版の楽譜が複数の出版社から何種類か出てますが、今回はミュージックエイト社の小編成用の楽譜を購入

「ダンスホール」はファンク調で、管楽器で演奏するのには合いそうな曲

あと小島里美さんの編曲が、少人数用のアレンジなのに秀逸

それぞれ短いですがフルート、クラリネット、アルトサックス、ユーフォニアム、テューバ、シロフォンにソロがあって、演奏者に適度にやりがいが感じられるナイスな編曲

「電子音」の参考音源(なのでダサい)です

「ミックスナッツ」の方はオリジナルのベースとドラムのテクニカルでスピード感のある音符は、吹奏楽でやるにはちょっと無理がある

ということで難易度低めの編曲になっていて、本来のカッコよさは希薄

「電子音」の参考音源(なのでダサい)です

だけどそんなことよりもこの曲をやれるワクワク感の方がよっぽど勝る(この曲、みんな大好きみたい)ので、楽譜を購入してみました

それらの曲に加えて、以前にやった「ジャンボリミッキー!」を入れた5曲の候補曲から、本番では3〜4曲をやろうかな?と考えてます

軽めのポップス曲やアニメソングばかりやってるけど、本格的なクラシック曲もやらないと演奏レベルの高い人来てくれないかな?

でも今「ローマの祭り」練習してもしょーがないので、しばらくはJ-Popや流行ってる曲の演奏を楽しむかー(日本の吹奏楽界は夏までコンクールモードに突入、そんなのカンケーねー

「ミックスナッツ」は2022年4月から放送されてる「SPY×FAMILY」のオープニングテーマ曲

今年の10月からはSeason 2も放送予定で、大人気アニメ

「ダンスホール」はフジテレビ系列で朝8時からやってる「めざまし8」で、2022年4月〜2023年3月までテーマ曲だったようです

番組見てた人は忙しい朝を思い出すからイヤだったりするのか?わかりませんが、ノリの良い楽しい曲なので練習しても楽しそう

そんな感じでテキトーに曲名だけで選曲してるのではなくて、それぞれ楽譜のできや内容、難易度、演奏者のやりがい、聴く人に楽しんでもらえるかなど、吟味して楽譜を選んでます

他にもクラシカルな吹奏楽の名曲も練習してますので、練習日が土曜に変わった今、ぜひ見学にお越しください

大歓迎でお待ちしてます!

サウンドハウス

スポンサーリンク サウンドハウス

楽譜ネット

スポンサーリンク

サウンドハウス

スポンサーリンク サウンドハウス

楽譜ネット

スポンサーリンク

-活動
-, ,

関連記事

新メンバー

今週もテューバの見学者さんに来ていただけましたそしてそして、なんと入団していただくことになりました! ベースラインは音楽で最も重要な要素の一つですので、それを素晴らしいテューバの音色で常に奏でてもらえ …

救世主あらわる

3/6(日)の「フェスタ・アスピラート2022」に向けて最後の練習でした チラシが出来上がってきました アスピラート(防府市地域交流センター)3階の音楽ホールと1階の市民スペースで、合わせて19団体が …

見学者あらわる

あまりの問い合わせの少なさに心がポキッと折れそうでしたが、待望の見学者の方が来られました学生時代に吹奏楽部だった方で、音楽が好きでまた楽器をやってみようかなという方です そういった方、たくさんいらっし …

ルロイ・アンダーソン

クリスマス時期によく耳にする「そりすべり(Sleigh Ride)」を初めて合奏しました 真夏に冬の曲〜 アメリカの作曲家ルロイ・アンダーソン(1908年〜1975年)は「短くて軽いオーケストラ曲」を …

フェスタ・アスピラート2021

フェスタ・アスピラート2021(音楽部門)への初出演を無事に終えました(ふぅ 控え室→リハーサル室→ホールのステージと、吹奏楽コンクールばりに短時間でタイトなスケジュールの動きでしたが、トラブルなどな …

スポンサーリンク

アーカイブ

カテゴリー