活動

ホルン&コントラバス奏者

投稿日:

今週は2人の初めての見学者さんに来ていただけました
ホルン奏者さんと、もう一人はなんとコントラバス奏者さんです

2人とも素晴らしい経歴の持ち主で、吹奏楽コンクール全国大会のステージを踏んだこともある逸材です

日本の吹奏楽の全国大会のレベルは、どの部門でも欧米にまったく引けを取らない超ハイレベルな演奏が繰り広げられていますので、そこの舞台に乗れるのは、かなりの選ばれた人達だけです

夏の甲子園(野球部)は全国から49校出場できますが、吹奏楽コンクールは中学も高校も全国でたったの29校しか出場できません

2人とも最近はそんなに楽器に触ってなかったようですが、そんな風にはまったく見えない素敵な音を聴かせてもらえました
ぜひまた来ていただけると嬉しいです

そんな人たちがそんなに広くない市内にいることがちょっと驚きです
防府ってスゴい街ですね〜

あっ!大好きなドキンちゃんが床に…
ドキンちゃんを好きと言うと、ほぼ理解されません(泣
しかも水を滴らされている!!
んー、しかたない、管楽器は演奏中に水が出るのが宿命だし

見学者の方には、練習後「楽しかった」と言っていただけました
スポーツも素晴らしいですが、音楽は幅広い年齢の人たちが一緒に、しかも本格的に楽しめる点が、どんな趣味よりも優れていると思います

そーなんです!演奏って楽しいのです(『そんなことは知ってます』と言われそう)
学生の頃ビシビシ厳しい部活で頑張ってきた方は、演奏スキルが高い分、より楽しく感じるかもしれません
防府ウィンドシンフォニーは毎回楽しく練習しておりますが、時折見られるアマチュア吹奏楽団のようにダラダラ、グダグダではなく、適度にビシッと練習していますので、多くの方に「ちょうど良い」と思っていただけると自負しております(しかもみんな人柄が良い)

今回は練習開始時に夕立があって、外はかなり蒸し暑くなってました
最近練習しているサンライフ防府の研修室1は、性能の良い業務用エアコンが使えて快適に過ごせます
感染リスクの低い環境で、涼しいエアコンの効いた室内で気持ちよく、安心して楽器演奏ができます

コロナ(ウイルス自体は弱まってきているようです)に怯えすぎることなく、気をつけながらも日々楽しい生活を送れるためのお手伝いができる楽団を目指しておりますので、どうぞお気軽に見学に来てくださいね
おっと!次回8月16日(日)はお盆休みで練習はお休みですので、お気をつけください

見学をご希望の方は、8月23日(日)以降にお願いします

そしてなんと秋には防府市内のホールでついに楽団デビューを飾れるかもしれない、と言う未確認情報が入ってきています(短時間の演奏です)
まだどうなるかわかりませんが、設立から1年も経たずに立派なホールでの本番を迎えられるとなると、これはなかなかテンション上がりますね〜

果たして秋に初本番を迎えられるのか!?

サウンドハウス

スポンサーリンク サウンドハウス

楽譜ネット

スポンサーリンク

サウンドハウス

スポンサーリンク サウンドハウス

楽譜ネット

スポンサーリンク

-活動

関連記事

楽団、海を越える

初めて利用する向島(むこうしま)公民館での練習でした 海を越える、と言っても50メートルくらいの橋ですぐに渡れました(エヘ 2017年にリニューアルされた公民館で、4年経っていますがまだ新しい建物の匂 …

2021年吹き納め

雪のちらつく日に、今年最後の練習でした 音楽に意欲的で楽団に協力的なメンバーと、そのご家族、関係者のみなさまのおかげで、2021年は飛躍の年になりました ありがとうございました! あまり後ろを振り返る …

打楽器奏者あらわる

打楽器奏者の初めての見学者さんに来ていただけました 軽やかなスティックさばき 男性奏者にありがちなパワフル、というよりただ音がデカいだけの演奏とは一線を画す、繊細で美しい演奏ができる方でもっと聴いてみ …

3回目の練習

今週は「ディズニーランド・セレブレーション」を中心に練習しました ディズニーランドと言っても千葉県浦安市にある東京ディズニーランドではなくて、アメリカのカリフォルニア州にある元祖ディズニーランドの方で …

粘膜奏法って何だ?

トランペットとホルン奏者に時々見られる、マウスピースを当てる位置が唇の下の方に下がってきてしまうことを「粘膜奏法」と言ったりします ↑このような状態 この「粘膜奏法」という言い方、なんだか病的であまり …

スポンサーリンク

アーカイブ

カテゴリー