活動

2024年ありがとうございました

投稿日:

次回12月28日(土)が、2024年最後の練習になります

今年の吹き納め、叩き納め

もちろん楽団の練習日以外にも毎日練習してる人はいるので、楽器練習に年末年始のお休みはありません

顔洗ったり、歯みがくのと同じで楽器を練習するのは日常、というのが理想です

と言うか毎日練習してないと、楽器って確実に下手になっていきます

便利でお手軽なものが蔓延する時代に、チョー不便でアナログな世界

ちょっと前にキャンプが流行ったのと似てて「不便を楽しむ」という感覚あるのかも

電気もあまり普及してなかった100年前と、やってることほとんど同じなので

ヴィンセント・バックの1920年代のトランペット
100年前の楽器だけど、今の楽器とほとんど変わらない

インターネットどころか、テレビやラジオもない時代

日本でラジオ放送が開始されたのが1925年(大正14年)、ちょうど100年前

ラジオから聴こえてくる色んな音楽にワクワクしたことでしょう

そんな100年前と変わらない、不便で難しい楽器というものに日々奮闘してることになります

が、それでも今だに人々にとって魅力的な生楽器

だから廃れないのです

電子楽器がどんなに進化しても、管楽器、弦楽器、打楽器、ピアノなどはまだまだ生き残っていきそうです

誰でもしょーもないものに熱をあげてしまったり、どうでもいいよーなものにハマってしまう時期はあります(「なんであんなの好きだったんだろ?」みたいな)

が、本物の音楽ってずーっと価値が変わらない(「売れること」だけを念頭においた「商業音楽」は除外してくださいね)

音楽とか楽器って、時間と労力をかけるのにふさわしいもの(趣味としても年齢や時代を問わない)

価値あるものだと断言できます(時間とともに価値がさらに上がるものも)

みなさまのおかげで、少しずつではありますが楽団として成長できた1年になりました

土日のスケジュール上、年末年始に特にお休みなく、次の週2025年1月4日(土)も通常通り練習あります

こんな年末年始は珍しいかも

練習できない期間が少なくていいと思うけど、みんなはどうなんだろう?

お正月くらい楽器休みたい?むしろ練習したい??

似顔絵描いてくれてありがとう
って誰がゴリラじゃ

寒いけど家でゴロゴロしてるより、ちょっと出かけて楽器練習する方が楽しいと思うけど

2025年2月11日(火祝)には、防府ウィンドシンフォニー「第8回アンサンブルコンサート」

着々とチームが結成されてて、プログラムも決まりつつあります

2025年はどんな年になるのか?

もちろんまだまだメンバー大募集してますので、お気軽に見学に来てください

それでは良い年末年始を

-活動
-, ,

関連記事

ホルン奏者登場&きららあじすで演奏します

ホルンの初めての見学者さんに来ていただけました ホルンを吹くのは何年かぶりだったそうですが、そうとは思えない美音を聴かせてくれます 実はメンバーの妹さん 姉妹で金管アンサンブル 姉妹や家族で楽器できる …

旅立ちの日に

メンバーに学校を卒業する人やあの世へ旅立ちそうな人はいないのですが、来年3月の本番での候補曲「旅立ちの日に」の楽譜を配布しました 卒業ソングの定番曲になっていますが、作曲したのは埼玉県秩父市の中学校の …

道の駅 ソレーネ周南 11周年祭に出演します

2025年5月11日(日)に開催される「道の駅 ソレーネ周南 11周年祭」に、防府ウィンドシンフォニーが出演します フライヤー(チラシ)も完成して、各所で配布されてます 防府ウィンドシンフォニーの出番 …

必殺!手書き楽譜

いよいよ初本番まで1ヶ月を切りました 髪を切ったメンバーも 理由は「気分」 未来の楽団員さんは演奏が上手くいくと「ぶらぼー(たぶん)」と絶妙のタイミングで言ってくれますそのカワイイ掛け声にメンバーのボ …

トランペットオーケストラ

とまではいきませんが、トランペット奏者が総勢7人も集まって壮観!(人数新記録) 輝かしくて厚みのあるサウンドが室内に響き渡ります(大人数トランペット、ほんと好き) A.ハチャトゥリアンの「交響曲第3番 …

スポンサーリンク

アーカイブ

カテゴリー

スポンサーリンク サウンドハウス
スポンサーリンク
スポンサーリンク
サウンドハウス
スポンサーリンク