活動

ホルン奏者登場&きららあじすで演奏します

投稿日:2024-05-13 更新日:

ホルンの初めての見学者さんに来ていただけました

ホルンを吹くのは何年かぶりだったそうですが、そうとは思えない美音を聴かせてくれます

実はメンバーの妹さん

姉妹で金管アンサンブル

姉妹や家族で楽器できる人たちがどんどん増えてきてうれしいです

家でも一緒に練習できたりして、楽しい

打楽器もできてフルートも吹ける人(首に掛けてるのはサンバホイッスル)

メンバーの中には学校の吹奏楽部でやってるのと「違う」楽器を演奏する人も

日本ではなんとなくマルチな奏者は「邪道」と思われがち

フルートも吹けてトロンボーンも吹ける人

「邪道」なんてこと、まったくありません

欧米では複数の楽器を演奏するマルチ奏者が市民権を得ていて、どちらの楽器でもレベルの高い演奏をする人たちがたくさんいます

いろんな楽器が演奏できることで、知識や経験が深まることも

初めて(?)ドラム叩く人

まぁ部活で違う楽器やってたら「遊んでないで自分の楽器練習しなさい」って言われるでしょうけど

防府ウィンドシンフォニーではある程度自由に、複数の楽器やっても大丈夫ですよ(どっちもホンキでやってね)

キューバ出身のスーパートランペッター、アルトゥーロ・サンドヴァル(Arturo Sandoval、1949年生まれ)は、ピアノの腕前も一流

ピアノも弾けるトランペッター、とかいうレベルじゃなくてピアニストとしてのリーダーアルバム(CD)をメジャーレーベルからリリースしたこともあります(ピアノも毎日2時間以上練習するそう)

さらにパーカッションや作曲もするマルチぶり

どっちも中途半端なのは確かにダサいですが、「○○一筋」じゃないとイケナイ

ということはありません

学校でやってるのとは違う楽器を「本気で」やってみたいという方も、大歓迎ですよ

本番にお手伝いで出演いただくクラリネット奏者さんに初めて来ていただけました

しっかりとした音色で、木管セクションに力強さと彩りが

クラリネットの1st、2nd、3rdがそろって、充実したサウンド!

アルトサックス奏者さんとお友達ということで、紹介していただいてありがとうございます

トロンボーン奏者さんにも久しぶりに来ていただけました

トロンボーンセクションも初めて1st、2nd、3rdがそろって、素晴らしい響き

てゆーかトロンボーン四重奏!

トロンボーンは同属楽器でのアンサンブルがやりやすくて、楽譜もたくさん出版されてます(その点ではトランペットよりも上)

誰が聴いても「いい」と思える美しい響きがトロンボーンアンサンブルの魅力

同属楽器ということではサックスアンサンブルも魅力的で楽譜もたくさん出てますが、バリトンサックスの(楽器と奏者の)調達がネック

サックスは管楽器ではおそらく楽器人口が一番多いけど、バリトンサックスを持ってる人はアルトサックスに比べると一気に少なくなります(大きいし、高額だし、運ぶの重たいし…でもカッコ良い)

トロンボーンはバストロンボーンがなくても、テナーバストロンボーンでアンサンブルが(ほぼ)十分成立します

音域が広くて、どの音域でも音色が良いのが主な理由(トランペットの場合、低音域の音色が豊かじゃなく、ベース音としても成立しにくい)

ルネサンス期のイタリアの作曲家ジョヴァンニ・ガブリエリ(1554年〜1612年)や、その少し後のジローラモ・フレスコバルディ(1583年〜1643年)の金管アンサンブルの素朴な音楽が好きです

G.フレスコバルディの、トランペットとトロンボーン2人ずつによるシンプルだけど魅力的な音楽

7月にはアンサンブルコンサートをやりますが、その前に!

5月26日(日)11:00開演で、「道の駅 きららあじす」にてミニコンサートを開催します

↑このあたり(屋外)で演奏します

海の近くにある素敵な道の駅

https://kiraraajisu.jp

昨年レストランが拡張されてリニューアルオープンしました

小雨の場合↑ココで演奏?

けっこう大きめで駐車場も広い道の駅ですので、お買い物も楽しめますよ

「Sir Duke(愛するデューク)」スティーヴィー・ワンダー
「千本桜」初音ミク
「風になりたい」THE BOOM
「僕のこと」Mrs. GREEN APPLE
「学園天国」フィンガー5、小泉今日子
「君の瞳に恋してる」ボーイズタウンギャング

といったプログラムで、30分くらいのコンサートを予定してます

住所は山口市阿知須509-88

道の駅 きららあじすは、ざっくり言うと防府市と宇部市と山口市の中間地点

どこからでも車があればアクセスしやすいです

パン工房「きららベーカリー」

地元の新鮮野菜や店内で焼き上げるパン屋さんもあって、午前中に行くと焼きたてパンのいい匂いがします

阿知須名産のカボチャを使った「かぼちゃソフト」も人気

どなたでも無料でお聴きいただけます

ぜひお越しください

奏者が充実して、演奏も充実するか?

お手伝いの方々の力も大きいですが、メンバーも練習がんばっててちょっとずつ演奏レベル上がってきました

ミニコンサート本番前日の土曜日に出演者やそのご家族の学校の「運動会」があるのですが、雨の場合翌日に延期ということが判明

つまり運動会とミニコンサートが同じ日になる可能性が!(ヤバ)

もしホントにそうなったら、ミニコンサートを14時開演に変更するかもしれません(運動会は午前中に終わるらしい)

って、5/26(日)も暴風雨だったらどーすんのよ

とか、心配してもキリがないので、雨が降らないことを祈って(クジラ

サウンドハウス

スポンサーリンク サウンドハウス

楽譜ネット

スポンサーリンク

サウンドハウス

スポンサーリンク サウンドハウス

楽譜ネット

スポンサーリンク

-活動
-, ,

関連記事

シンフォニア岩国で演奏します

2021年3月28日(日)にシンフォニア岩国(山口県民文化ホールいわくに)で開催される「<シンフォニア・フェスタ>みんなの発表会♪」に出演します開演は10:30(開場は10:00)、防府ウィンドシンフ …

本番前ラスト練習

2021年10月24日(日)に開催される「防府市民音楽祭」に向けて最後の練習でした と言ってもホントの最後は前日の土曜日に本番と同じホールで40分間リハーサルをさせてもらえるという、演奏者にとってあり …

FMきららに出演

山口県宇部市のコミュニティFM放送局(80.4MHz)「FMきらら」 宇部市新天町にあるスタジオ前にて 毎週水曜日の19時〜20時に放送されている「宇部マテECO STUDIO(提供:宇部マテリアルズ …

渡辺翁記念会館のベヒシュタインとスタインウェイ

2024年6月30日(日)に開催される「音楽の祭日 in うべ(Fête de la Musique au Japon)」への出演が決定しました 会場は「宇部市 渡辺翁(わたなべおう)記念会館」の1階 …

得意分野を生かして

怒涛の3連続本番が終わって、ひさしぶりに落ち着いた雰囲気での練習 近未来開催予定の楽団主催1stコンサートで演奏する曲も、ひさびさの合奏です スティーヴン・ライニキー作曲の「セドナ」は木管楽器のソロが …

スポンサーリンク

アーカイブ

カテゴリー