活動

フェスタ・アスピラートじゃない場所 2025

投稿日:

「フェスタ・アスピラート」というイベントですが、そのアスピラート1階が「雨漏りのため使えません」とな

アスピラートじゃなくて、「ルルサス防府 多目的ホール」という場所がわかりにくい会場での演奏となりました

バケツ、絶対に危ない

アスピラートの雨漏りのバケツは何年も前から見かけてましたが、ここ最近で雨漏りがさらにヒドくなったのでしょう(バケツ増えてる)

何個もバケツが置いてあって単純に危ないし、ぶつかったりつまづいたりしてケガするご年配の方も出てきそう

「雨漏りで演奏会場が変更になるかも」というのを、本番1週間前に知らされ(←参加費徴収後)

「変更になる場合は、本番2日前までに連絡します。」

との事でしたが、待てど暮らせど連絡なし

本番2日前の15時にこちらから電話したら、

「変更になりました。」

「……」

このイベント、参加費は一人あたり400円を徴収されます

防府ウィンドシンフォニーは31人出演したので12,400円

弾き語りデュオとかは2人なので800円

それで演奏できるのは同じ20分間(ステージへの出入り含む)

3階の音楽ホールはさらに短い15分間

大人数グループは準備や出入りに時間がかかるのは当然

不公平感が半端ないので、
「1グループ一律3000円にするべきだと思います」

と何年も前から提案してますが、一向に変える気なし(1グループ5000円でもいいと思います)

それでいて、

「出演人数を変更されると、領収書を再度出すのがめんどくさい」

んだそう

一律3000円にしたらめんどくさい領収書の再発行(2分もかからないと思うけど)もしなくて済むし、イベントの全体収入も少し上がるし

アスピラートさんにとってもいい事だと思いますが、何を提案しても「私に言われても…」みたいな顔されるだけ

前年までと同じやり方でやる方が楽なんでしょうけど、ちょっとぐらい改善する気ないのかな?

少人数のグループほどおトク感あって、大人数のグループほど損した感タップリなのは誰にでもわかります

なので大人数のグループはだんだん出演しない方向に

来客数も減る一方

テキトーなノリでやって打ち合わせにも遅刻したり来なかったりしてお客さんも呼べない少人数グループによるイベント感が年々濃厚に

このイベントに出演するには、メールや電話で済む程度の内容の打ち合わせに何回も行かないといけない(日時も指定される)

企画がダメダメ、運営もグダグダ

イベントとして先細りになっていくのは明白

いくら金額が安くても、1回参加したら次の年からはもう参加する気になれない人多いと思います

「参加費が高くなっても、運営への参加者負担を減らしてくれた方がいい」

と思うグループの方が、絶対に多い

毎年同じこの看板「202」の数字を上から貼り直して、あと何年使い回すんだろう?2029年まで??

そんな訳で市民スペースの方は募集定員グループ数に達してないままイベント開催(つまり800円でも出演する人いない)

昨年は本番当日「リハーサル室に譜面台を用意してあります」って聞いてたのに、部屋に入ったら譜面台がない(アスピラートスタッフのミス。一昨年までは用意されてた)

何十人分の譜面台がなくて、本番直前に全員で焦る

あわててイスを数十台出して譜面台代わりに(もちろん使いにくい)

で、リハーサル室が使えるのは出入り含めて15分間(イス並べて、譜面台代わりのイスを準備してたら終わるし)

音出しもままならない

弾き語りデュオと30人編成の吹奏楽団を平等に扱おうとしてるのがそもそもの間違い

音出し部屋(控え室)を「少人数のグループは小さい練習室。ある程度人数の多いグループは大きいリハーサル室。」

という風に2つ以上作れば、1グループ30分間以上音出しできるのに(更衣室、いらないと思います)

全体的に「1人400円でやらせてやってんだから文句言うな」感がムンムン

今回はリハーサル室を30分間使わせていただきましたが、指定された時間内で使ってるのに、

「あと5分で出てください!(カラオケ屋か)」←まだ終了8分前

リハーサルを再開したらすぐにまた別の人が

「早く出てください!!」

ぜんぜん集中してリハーサルできない

しかも時間を5分間違えてて、

「もう時間過ぎてるんで!!!」

って、ヒステリックに怒鳴られる(まだ時間内なんですけど)

演奏者にとって本番直前の5分間がどれだけ大事な時間か

わからないのでしょう(言われなくても時間内に退出するし)

(楽団メンバーはドン引き…)

自分が時間を間違えてるのに怒鳴ってるスタッフに、楽団メンバーは冷静に対処しててエラい

最悪な気分で本番会場に向かいました

はーーい!

ここからはいつもの楽しいブログです

本番前日、最後の練習はたくさんの人で過去最多人数更新!

練習でも本番でも演奏者が総勢30名を超えたのは初めて

全体の迫力もスゴいけど、木管楽器セクションの反応の良さに感動

ちょっと振り方を変えただけで、ヒラ〜っとそれに応じて音楽の表情を変えてくれる

お互いに気持ちが伝わってる感があって、心地良い(そして楽しい)

毎週来て〜

ただ楽器が上手いだけじゃなくて、この日の合奏に向けてかなり準備してきてるのをひしひしと感じる

お忙しい方が多いのに責任感と演奏を楽しむ気持ち、両方を持ってて素晴らしい

いつもは単純に音を間違えてたりリズムが違うのを修正するだけでタイムオーバー…

手を叩いて譜読みのお手伝い、という時間が長い

ひさしぶりに音楽の表現をお互いに磨き合うような合奏になって、こちらも身が引き締まる感じ

ポップス曲が多いですが、ポップスを下に見たりはしません(ジャズもラテンも奥が深い)

最後に司会も入れて4曲を通してみる

アイドル風自己紹介がメンバーにウケる(本番でもやってくれるか!?)

トランペットのメンバーは合奏後も残って練習

上手な人ほど、さらに高みを目指す(決して妥協せず最終調整)

そして本番当日

バタバタで写真がぜんぜん撮れてない

ちょっと難易度の高い曲を選びすぎたか?と思ってましたが、みんな頑張ってどの曲も仕上げてきた

「らっぱ吹きの休日」なんてプロ奏者がやってもシンドイし(特に最後の方)緊張する曲

トランペットのソリスト3人はVery Good!な演奏

楽器の構え方が美しくてナイス

「ウィーアー!」のトロンボーンとアルトサックスのソロもカッコ良くキマった

落ち着いて集中力持って演奏してくれたメンバー

今までの本番で一番の出来を更新

音響を素晴らしく操作していただいたKさん、ありがとうございます

お手伝いいただいた方、聴きに来ていただいたお客さま、本当にありがとうございました!

3月8日(土)は練習お休み

次回の練習は3月15日(土)になります

楽団に興味のある方、お気軽にご連絡いただいてぜひ見学に来てください

お待ちしてます

サウンドハウス

スポンサーリンク サウンドハウス

楽譜ネット

スポンサーリンク

サウンドハウス

スポンサーリンク サウンドハウス

楽譜ネット

スポンサーリンク

-活動
-, ,

関連記事

クラリネット奏者来たる

クラリネットの初めての見学者さんに来ていただけました しっかりとした音色で、音を空間に響かすイメージと度胸も持ってます 指揮者に近い場所にだいたい座るクラリネット奏者は、特に最初はビクビクして思い切り …

フェスタ・アスピラート2021

フェスタ・アスピラート2021(音楽部門)への初出演を無事に終えました(ふぅ 控え室→リハーサル室→ホールのステージと、吹奏楽コンクールばりに短時間でタイトなスケジュールの動きでしたが、トラブルなどな …

金管楽器は洗いましょう

木管楽器でも金管楽器でも打楽器でも、練習後に毎回楽器の表面を「拭く」のは、楽器を良い状態に保つのにとても重要です(5分くらいでいいです) それをやるかやらないかで、数年後の楽器の状態がものすごく変わっ …

吹き初め叩き初め2022

2022年の練習初日は新年早々、アンサンブルコンサートのゲネプロでした 「ゲネプロってなに?」と最年少メンバーに聞かれ 「最後の練習、って感じ」と答えてみました ドイツ語のGeneralprobe(ゲ …

トランペット奏者あらわる&テナーサックス奏者入団

怒涛の連続本番が終わって、気分一新リスタートです年度も変わって2021年度、令和3年度ですね〜 4月から新生活の人も多いだろうし、見学者の方を心待ちにしていたところ、トランペットの初めての見学者の方に …

スポンサーリンク

アーカイブ

カテゴリー