活動

見学者祭りなんじゃ

投稿日:

5月ってサイコー!
とか思った途端に3週にわたって練習ができない事態になりましたが、6月から無事に練習再開できて良かった〜

フルート、トランペット2名、テューバの見学者さんに来ていただけました
付き添いの方を含めると総勢17名と、過去最多人数での練習になりました

そしてトランペットとテューバのお二人が入団していただくことになりました!!

テューバ奏者なんと3人目

学校やご家族のつながりでメンバーが増えてきて、みんなワイワイと楽しそうな雰囲気です
とても上手いテューバ奏者さんなのですが、楽器がなくてしばらく吹いてなかったそう

そんな才能を持つ人が他にも埋もれてるのだとしたらもったいない!
「楽団に興味あるけど楽器がないしな〜」
なんて方、とりあえずご相談だけでもしてみてください

ピンク色のベルが素敵

楽団に入りたくても、まずネックになるのがMy楽器です
が、意外となんとかなることもあります

トランペット奏者さんは長年吹奏楽への憧れがあったようで、テンションぶち上がり↑です
明るく元気なムードが加速して、さらに楽しい楽団になってきてます

練習会場の楽友館はエアコンも効いて快適です
でも窓を開けると蚊が出る〜

ホルン奏者さんは蚊の撃退に闘志を燃やしてくれました
「ハー!(パンッ!!)」(見事に仕留める
スナイパーの才覚あり

お礼に(?)クラリネットとホルンのアンサンブルで、ディズニーの「アラジン」から『ホール・ニュー・ワールド』の楽譜を作ってみました

「おぬしblast仕様じゃのう(?」

「さくらのうた」をみんなで合わせてみましたが、スーパーtubist3人衆のサウンドが素晴らしく、鳥肌ものです

低い音大好きで、和太鼓とか間近で見る花火大会の「ドーーン!!」っていう音もすごく好きです
オーケストラのコントラバス隊の響きも魅力的ですし、複数のテューバ奏者の厚みのある音は吹奏楽ならでは
コントラファゴットやバスクラリネット、バリトンサックスの音もいいよね〜

コンビ結成1年目?4年目? M-1優勝も近い!

L.アンダーソンの「ラッパ吹きの休日」じゃなくて「テューバ吹きの休日」を3人のテューバ奏者でやったら楽しそうだなー(鬼?

スーザの「星条旗よ永遠なれ」のピッコロソロパートを、3人のテューバでやったらウケるやろうな〜(さらに鬼

10月3日(日)10時〜15時でJR防府駅近くのルルサス防府で「ほうふ市民活動フェスタ2021」というイベントがある情報を入手

毎年やっている「天神まちかどフェスタ」と今年はコラボ開催だそうで、出演団体を募集しているので問い合わせてみようと思ってます
やらせていただけるとしたら屋外での演奏になるのかな?

奥に小さく見える赤いキャップはキンチョール

フルート奏者さんともう一人のトランペット奏者さんは防府市内の学校の吹奏楽部員(すいぶー
自分の学校以外の楽団での経験は、上達にかなり役立ちます

いろんな音を聴いたり、教えてもらったり、音楽や楽器の情報を得ることもできて、そして楽しい!
小中高の吹奏楽部の方々、スキルアップにもなるのでぜひ来てくださいね〜

楽器の構え方が美しく○です

さらに新たな見学者さんに来ていただけるかもしれないお話も耳に入ってきてます
10月にもしかすると2回本番になるかもしれないし、第1回アンサンブルコンサートどーしよー

7/11(日)〜8/8(日)の間に、なんとか開催できればと思ってます

楽団に興味をお持ちの方、本番のことなどは気にせず、いつでも見学に来てくださいね

-活動

関連記事

再始動

先週の本番が終わって、気持ちも新たに再始動です しばらく来られなかったメンバーが戻って来てくれてうれしい〜 みなさんいろいろと事情はあるものの、本番1週間前で木管楽器奏者7人中5人が出演できなくなった …

中古楽器って、大丈夫?

中古の楽器が、楽器店以外でもネット通販などで簡単に手に入るようになりました 管楽器でやる人が多いフルート、サックス、トランペットなんて、ちょっと調べると山ほど売られてます(憧れて、始めてはみたけど挫折 …

フマキラー発動

と言っても「G」の方ではなく「蚊」です 練習中にコロナ対策のため時々換気をするのですが、ついに蚊が出る季節になってしまいました手指の関節あたりをヤラれていたことに、練習終了後に気付きましたかゆい… 蚊 …

県民つながるフェスタ(ゆめ花マルシェ)2024

山口県内では最大級の県民参加型イベント「ゆめ花マルシェ」 複合イベントみたいな感じですが、その中でやってる「きららでキラリ!県民つながるフェスタ(つなフェス2024)」に初めて出演しました お花がいっ …

アンサンブル始動

大きい編成用の曲の合奏と並行して、少人数でのアンサンブルを年間通してやって行こうと思ってます演奏する方も聴く方も、大編成の曲とはまた違った魅力があります という訳で以前から予告はしていましたが、ついに …

スポンサーリンク

アーカイブ

カテゴリー

スポンサーリンク サウンドハウス
スポンサーリンク
スポンサーリンク
サウンドハウス
スポンサーリンク