ドラムセット(Pearlのリズムトラベラー)導入から2年が経って、すべてのドラムヘッドを交換してみました

海のような美しい青色!
EVANS(エヴァンス)社の「ハイドローリック・ブルー」というドラムヘッド

2Ply(2プライ)という薄い2枚の素材が重ねてあるヘッドで、その2枚の間にオイルが挟まれてます
オイルの気泡がところどころ水玉模様になってて、かわいい

リズムトラベラーは径が小さいので、普通にヘッドを張ると「カーン」と甲高い音になります
なので仕方なく緩めると、今度はボワンボワンした音に…

今まで粘着シールとかのミュートでなんとかごまかしてきたけど、ハイドローリック・ブルーは余韻短めヘッドなのでそのまま使えそう!
そしてスネアドラムの方はドラムヘッドで一番メジャーなブランド、REMO(レモ)社の「DIPLOMAT(ディプロマット)」という薄めのヘッドにしてみました

スネアも余韻の長さと音の甲高さが気になってて、厚めのヘッドにする手もあったけど薄めのヘッドも(また違った感じで)変な余韻が残らなそう
という理由で薄めヘッドの「ディプロマット」を選んでみました

一般的なスネアドラムの径は14インチ(約35cm)
リズムトラベラーのスネアは10インチ(約25cm)
え〜、円の面積は半径×半径×3.14だったっけ?(小学6年生で習うそう

なんと!10インチのドラムは14インチのドラムの、面積にすると半分くらいしかない
しかも胴の深さもだいぶ浅いからそりゃ甲高い音にもなるわな
スネアサイド(裏面)は半透明の「RENAISSANCE(ルネっサーンス)」、響線(スナッピー)はPURESOUND(ピュアサウンド)社のものにしてみました(見えない所もこだわるインテリやくざ?

こういう交換作業とか大好きなので楽しかったー
でもドラム、演奏できません(えー!マヂかー!!

10/1(日)の本番が近づいてきて、お手伝いで演奏に入っていただける方たちにも来てもらえてちょっとずつ全体の音が充実してきました
クラリネットが1st、2nd、3rd、と揃うのはいつの日以来?

3和音が聴こえてきて感動
その10/1(日)天神まちかどフェスタのチラシが出来てきました

「天神まちかどフェスタ」は毎年「ほうふ市民活動フェスタ」と「県民活動フェスタ」との共同開催になってます

今年もステージでの演目のトリ(ラスト)という大役(不安…
ですが、今年はその後に「餅まき」があるよう!

こどもの頃、近所で新しい家が建つと「餅まき」やってて喜んで行ってたけど、どうやら都会にはない風習らしい
都市部で育った人に言うと
「餅まき?」
って感じのリアクションになること、多いようです

楽団の活動とは関係ありませんが、私(西山)がトランペットで出演するディナーライヴのお知らせです
2023年9月24日(日) 19:00スタート
場所:カフェ・ド・リモージュ(宇部市島2-4-22 TEL:0836-33-9131)
お一人様5000円(3000円のディナー+ミュージックフィー2000円)

ベトナムや日本での活動の他、先日はtysテレビ山口の「ちぐまや家族plus」にも出演したシンガーElza(エルザ)を中心としたラテンバンド
昭和歌謡をラテンやスウィングにアレンジした楽しいステージをお届けします

カフェ・ド・リモージュさんのWebSite
https://cafe-de-limoges.com

「マンボ・イン(マリオ・バウザ)」
「上を向いて歩こう(坂本 九)」
「異邦人(久保田 早紀)」
「卒業写真(松任谷 由実)」
「導火線(Elza オリジナル曲)」
「遙かなる影(カーペンターズ)」
「Landscape First Light(荒瀬 美保 オリジナル曲)」
「真赤な太陽(美空 ひばり)」
「エルザ(Elza オリジナル曲)」
「恋に落ちて(小林 明子)」
「時には昔の話を(加藤 登紀子)」
「ルージュの伝言(松任谷 由実)」
といった曲を予定してます
ご予約は直接お店へ、または防府ウィンドシンフォニーへのお問い合わせでも大丈夫です

防府ウィンドシンフォニーはいつでも(本番前でも)見学者さん大歓迎でお待ちしてますので、お気軽にご連絡ください
