活動

川棚ツアー決定

投稿日:

2025年6月22日(日)に開催される「ミュージック・マルシェ 2025 in 川棚」に出演することになりました

会場は「川棚の杜 コルトーホール」

防府ウィンドシンフォニーの出番は15:30〜16:00頃の予定です

山口県の一番「西側」

「カワタナ、ッテ、ドコデスカ?」(何故かカタコト日本語)

「川棚温泉」と言った方がわかりやすそう(長崎県にも『川棚町』って地名があるらしい)

綺麗な海があって山があって温泉もある、風光明媚な場所

そしてB級グルメという言葉が似合わないくらい美味しい「瓦そば」発祥の地としても有名

「瓦そば」は、下から順に
熱々の瓦、茶そば、錦糸卵、牛肉、ねぎ、レモン、もみじおろし

川棚は山口県内とは言え、遠い

防府市からは車で1時間半くらい?もっと??

良い意味で「田舎」ですが、のどかな温泉街に突然あらわれるアバンギャルドな建築(UFO基地か?)

2010年にできた、隈 研吾(くま けんご)設計の「コルトーホール」

ホール内もスゴいデザイン(ピアノに見えるのは小型UFO←ウソ)

たぶん2020年くらいから開催されてるイベント「ミュージック・マルシェ in 川棚」

防府ウィンドシンフォニーは今回、初めての出演になります

出演が決定したのが遅くなってしまって、しかも本番までの練習回数が少ない

メンバーには申し訳なく思っております

急いで候補曲を用意して、ちゃちゃっと合わせて本番のプログラムを急いで決める

5曲を演奏することにしました

楽譜の量がすごい…

「夏祭り」JITTERIN’JINN
「ひまわりの約束」秦 基博
「かわいいだけじゃだめですか?」CUTIE STREET
「やってみよう」WANIMA
「マリーゴールド」あいみょん

新旧のJ-Popから、夏を感じさせる5曲になりました

で、あと2回しか練習がない(ヤバし)

今まで防府市以外に、山口市、宇部市、周南市、岩国市と、山口県内各地に遠征して演奏してきましたが、ついに下関市デビュー

ちょっと遠いですがお時間のある方はついでに美味しいもの食べて、温泉に入ったり、小旅行気分でぜひいらしてください

「川棚グランドホテルお多福」で、温泉(大浴場)と瓦そばがセットで1800円(土日祝)というお得な日帰りプランがあるよう(11:00〜21:00)

または温泉に興味ない方は瓦そばの元祖「たかせ」でお食事、ってのはいかが?(日曜は混むかもだけど)

営業時間11:00〜20:00

店内も風情あって、ホントに小旅行気分が味わえそう

熱々の瓦でちょっと焦げた香ばしい茶そばと具材を、温かいおつゆにつけて食べる瓦そば

観光客向けに無理やり作ったB級グルメと違って、山口県の地元の人もよく食べます

他には元旅館で、今は食事と源泉掛け流しの日帰り温泉(←要予約)をやってる「藤屋 〜fujiya〜」さん(コルトーホールのすぐ近く)も気になる…

あ、旅行気分にうつつを抜かさず演奏の準備はもちろんしっかりしますので、ぜひコルトーホールに聴きに来てくださいね

今回は練習直前まで、防府市の「タマシゲ楽器ルルサス店」でトランペットフェア(15本!のトランペットが入荷)の1日アドバイザー

先週、三好屋楽器にあった選定品のBACH 180ML(ついにバックが50万円越え!)が、どうやら売れたよう

別の選定品のBACH 180MLが、新たに入荷してました(同じ180ML-SPだけど、吹奏感はけっこう違いました)

お、楽団メンバーがお子さんと一緒にご来店

うらやましいくらい良いアンブシュア

小学生は考えすぎず素直に吹くので、良い音が出ることが多い

山口県内トップの吹奏楽強豪校、防府西高校の吹奏楽部員さんもご来店

一人はホルン奏者さんで「トランペット楽しい!」(トランペット奏者がホルン吹いたら『ホルン楽しい!』になるよねー、って話したり)

自衛隊の方がベストブラス社「グルーヴシリーズ」のマウスピース(金メッキ仕上げ)をお買い上げ

↑は試奏用でちょっと使用感あるので、購入された方には浜松から「ど新品」のマウスピースを取り寄せるのだそう

「ミュージック・マルシェ 2025 in 川棚」は、音楽以外にもコーヒー、沖縄そば、鉛筆肖像画、パーソナルカラー診断、アロマ、その他いろんな出店もある楽しいイベント

ぜひお越しください

-活動
-, ,

関連記事

フレックス楽譜

吹奏楽の楽器をいろんな組み合わせで演奏できる「フレックス(フレキシブル)」という種類の楽譜があります 年々増えてきて、最近では複数の出版社からクラシック曲からポップス曲までたくさん出てます 日本の人口 …

ベーとかエスとか、ドイツ音名

4月に入って2022年度になりました 防府市の桜はちょうど満開 向島の山の斜面に、ところどころ山桜が咲いてます(けっこう多くない? のどかですな〜 ピーーーーーッ!! はいはい、平和ボケしてないで練習 …

フェスタ・アスピラート2021

フェスタ・アスピラート2021(音楽部門)への初出演を無事に終えました(ふぅ 控え室→リハーサル室→ホールのステージと、吹奏楽コンクールばりに短時間でタイトなスケジュールの動きでしたが、トラブルなどな …

立春、だけど寒い〜

ひさしぶりの練習会場「サンライフ防府」でした 最近はいろんな練習会場を転々としていて、公民館の広めの部屋に慣れていたせいか、なんだか狭く感じる とは言え「サンライフ防府」は市内の中心部にあって、アクセ …

吹き初め叩き初め2022

2022年の練習初日は新年早々、アンサンブルコンサートのゲネプロでした 「ゲネプロってなに?」と最年少メンバーに聞かれ 「最後の練習、って感じ」と答えてみました ドイツ語のGeneralprobe(ゲ …

スポンサーリンク

アーカイブ

カテゴリー

スポンサーリンク サウンドハウス
スポンサーリンク
スポンサーリンク
サウンドハウス
スポンサーリンク