フェスタ・アスピラート2021(音楽部門)への初出演を無事に終えました(ふぅ
控え室→リハーサル室→ホールのステージと、吹奏楽コンクールばりに短時間でタイトなスケジュールの動きでしたが、トラブルなどなくて良かったです
アスピラートのスタッフの方々、舞台のご担当の方々、ありがとうございました!

本番中の写真は入手できていないので、こちらはリハーサル室での写真です
床の色がコーヒーのような濃い茶色でカッコよいです
例年と違って感染防止のため無観客でビデオ収録、後日YouTubeで演奏の様子が配信されるとのことです
まずは当日午前中の練習の様子
小鳥がピーチク鳴いてるさわやかモーニングに、いつものサンライフ防府で音出しです

みんな本番仕様の衣装をバッチリきめてます
そんなに寒くなくなってきたけど、花粉が今年はキツいような気が…
ヘ、ヘックション!
3月の本番はツラいぜ

ピロロロ〜〜〜♪
(朝日がまぶしい)
パララララ〜〜〜♪
とウォーミングアップ
腕には世界のナベアツ的な数字、ではなくポロのエース背番号「3!」

タタタタタンッ♪
ポ〜〜〜〜♪
(やっぱり外がまぶしい)
体が目覚めないといい音出ないっすわ

3曲を合わせてみたりして、だんだんいい音出るようになってきたかも!
ではそろそろランチパック!
と山崎賢人風にジャンプをキメてお昼ごはんに向かいます

午後になって、メンバーの当日の体温を提出してリハーサル室に乗り込みました
本番に向けて気分も体温も上昇中!
かと思いきや平熱でした(う〜ん冷静
壁の下の方の窓からはJR防府駅が見えます
そんな悠長なことを言ってる暇はないけど、みんな落ち着いて音出しに専念
経験豊富なメンバーは動きに無駄がなく、本番に向けてスピーディーに段取りをこなしてくれます
さすが!

美しいハモりを聴かせてくれるクラリネット二人衆
下に置いてるのは吸水シート
感染対策も完璧です(クラリネット、水出るかな??)

2020年10月の初本番の時よりも充実してきた打楽器たち
ボンゴの小さい方(マチョ)はREMOのNYUSKINというヘッドに変えました
本革よりも温度湿度の影響を受けにくく耐久性もあって扱いやすいという、ニクいヤツです
てゆーか皮やぶれたー(ボンゴあるある)
「コーン!」といい音鳴ります

15分間の持ち時間をフルに使って音出し
からの〜、ちょっと合わせ
「よっしゃ、本番なんとかなるやろー」
と、一つ上の階の音楽ホールに向かいます

ロビーでしばし待機
戦闘モード入ってる??
気合い十分です

「ト、トイレ〜!」
やはり緊張してるのか??
走り出し直後をカメラが捉えた!
「ママの方が本番ひさしぶりなんですけど…」

一方その頃、打楽器運び隊は舞台袖で待機中
スタインウェイのグランドピアノが緊張をあおってきやがります
「キミたちこのホール2回目?まあ、がんばりたまえ」
ステージでは尺八が演奏されてます
「ひゅおお〜〜」和ですなぁ

と写真はここまで
本番中の写真が入手できたらまたアップいたします
防府市のゆるキャラ「ぶっちー」も涙するほどの演奏ができたのか??
YouTubeで配信されるのが待ち遠しいような、コワいような…
そして急なお話ですが今月本番がもう1つ入りました!
3/28(日)にシンフォニア岩国で開催される
「<シンフォニア・フェスタ>みんなの発表会♪」
に出演することになりました
https://www.sinfonia-iwakuni.com/calendar/2021/03/045657.html

東京の日本橋、長崎の眼鏡橋と並んで日本三名橋に数えられる「錦帯橋(きんたいきょう)」で有名な山口県岩国市にある、全国的にもそんなに多くない本格的なコンサートホールです

世界的な演奏家もたびたび登場する素晴らしいコンサートホールで演奏できるなんて、いいんですか?
いいんです!
山口県内の音楽団体で出演者を募集しているのを、メンバーが見つけてくれました
洞察力が鋭い&情報収集能力高し!
見習わねば
ナイス!、グレート!!、ファンタスティック!!!です
という訳でまさかの1ヶ月内に2本番という、出来立て楽団としてはありえない過密スケジュールになってしまいましたが、花粉にも黄砂にもPM2.5にも負けず、初の岩国ツアーを成功させようと思います!
入場無料ですので(たぶん入場整理券は配布されます)、お時間のある方、ぜひ聴きにきてくださいね♪