活動

フェスにデビュー!そして打楽器奏者2名入団

投稿日:

ほうふ市民活動フェスタ2021(天神まちかどフェスタ)というのを、フェスと思い込むことにしました

初めての屋外ステージでの演奏でしたが、快晴でめちゃ暑かった〜

会場のルルサス防府は、グルっと建物に囲まれてて甲府盆地状態
暑いわけやね〜

主催者の防府市市民活動支援センターのスタッフの方々、ステージの準備などたくさんお手伝いしていただいた防府商工高校の方々、本当にありがとうございました!!

時を戻そう(本番3日前の木曜日に)

あまりにも練習が足りてない中での本番ということで、初めての臨時練習を平日昼間に行いました

って、キミは出演するのか!?

世界最年少ドラマーのデビュー前の姿を激写

この小さいドラムセット(Pearlリズムトラベラー)、ロッドなどを一番下まで下げると子供用のドラムに早変わり
逆に一番上まで上げると、大人でも「立ったまま」ドラムが演奏できるという、意外と知られてない変わった使い方ができるのでした

おっと練習練習

他にも打楽器類を持ち込んで、みんなで全曲合わせてみる
なかなか内容の濃いー練習ができたんじゃないかい?

ベテランドラマーさんも加わって、家族総出で太鼓三昧

ママドラマーさんは4日前の日曜日の練習よりも、劇的に上達していてビックリ

最近は演奏してなかったけど、実は小学生の頃からの豊富な経験を持つパーカッショニストさんだったことが判明

そしてなんと!
本番終了後のタイミングで、
「入団します」
と言っていただけました!

さらに!
娘さんも打楽器奏者として同時に入団するとのことで、うれしさ倍増!!

一段とファミリーに大人気楽団になりつつあります

この日
「この教室、入りたい」
と言ってくれて(教室、って初めて言われたかも)、うれしかったけど
「お母さんの許可がないとね〜」
ていう流れだったので、まさか2人とも入ってくれるとは思いませんでした

パンパカパ〜ン♪高らかに鳴り響くファンファーレ

初めて吹いたトランペットも、なぜかすんなり音が出て、しかも良い音色
音楽の才能アリかも

そして時は流れ、日曜日の午前9時

最年少楽団員の座を奪われ、メガネが肥大化、そしてネオンが灯る(なんでやねん

大丈夫、キミが楽団の永遠のアイドルであることに変わりはないのだよ

本番前、最初で最後の全員でのリハーサル
と言っても90分しか時間はない

なのにハイハットが上手く組み立てられない
焦る

ホルン奏者さんが
「ホルンとサックスはどう並びますか?」
って、せっかく聞いてくれてるのに
「どっちでもいいよ」
なんて素っ気ない返事をして、ホントにごめんね

深く反省

なんとかセッティングできて、無事リハーサルを終えました

みんな集中力のある練習ができて、本番への期待が高まります

初めて楽団にドラムセットが入ってのポップス曲の演奏で、やっぱり全然違います
ドラムってすごい

まさにパーカッション・ファミリー

リズムセクションが充実して、パーカッションの他にもテューバ3人衆の安定したベース音で、音楽の土台が俄然しっかりしてきました

中高音が足りないくらい
フルート、サックス、ホルン、トロンボーンさん、もちろん他の楽器の方々も、待ってるぜい

ユーフォニアムには重要なパートやソロなど、てんこ盛り

本番1週間前に手書き楽譜を渡すという綱渡り的な段取りだったのに、サラッと上手く演奏できてしまう
素晴らしい

3人による信号機カラーコーディネートが完璧です(?)

今回はひさびさに写真をいっぱい撮れて、絶好調

アルトサックスは「宝島」でスタンドプレイの長いソロがあり、日々緊張が蓄積
過去にスタンドプレイでの苦い思い出があるそうですが、リベンジを果たせるか!?

トランペットは「茶色の小瓶」で長いソロがあるけど、本番の日の朝に
「前に出てきて吹く?」
との提案に、
「やってみる」

そのチャレンジ精神、勇敢です

この日初顔合わせとなったクラリネット・トリオ

1st、2nd、3rdと、初めて三和音が聴けました

初めて合わせたとは思えないアンサンブルで、美しいハーモニーを奏でてくれます

いろいろ初めてが多すぎ〜

出た!

楽団非公認マスコットキャラクター
「つば九郎」

となりに東北楽天ゴールデンイーグルスのファンがいますけど

キノピオ出現

仮装大会状態になってきたぞ

いったんお片付けして、お昼ごはんでパワーチャージ
そして本番会場にGo

ルルサス防府に着くや否や、メンバーから
「立て看板発見!」
の報告

わお!防府商工高校さん、手作り看板ありがとうございます!

ステージ近くに控え室を用意していただけました

テーブルがあるだけで助かるー

楽団に紛れ込む女スパイ
峰不二子か?

いったい何が目的なんだ!?

そして本番直前

ステージ裏へ移動

ウォーターアート、というのをやっています

会場はワイワイ、ガヤガヤしてるので緊張しない?

「いや、ソロあるしー」

そしてついに本番
メンバーへの事前打ち合わせなしインタビュー、クイズコーナーなど含めて、なかなかの盛り上がり

本番を終えてパシャっとな

練習不足でヒヤヒヤの中、最大限のパフォーマンスを見せたメンバー達
お客様にも楽しんでいただけたと思います

控え室に戻る途中、見知らぬ人に話しかけられる
「あの、楽団に入りたいんですけど…」

聞くとなんとトロンボーン奏者さん

「ぜひ来てください!」
とお伝えして、ルンルン気分なのでした

今月はもう1回、10/24(日)に防府市民音楽祭での本番が控えてます

今回は結果的に楽団を広く知っていただける良いイベントになったようで、見学のお問い合わせも増えそうな予感

さっそく10/24(日)の本番に出演していただける方、また11月から本格的に練習に加わりたい方も、みなさんお気軽に見学に来てくださいね〜

お待ちしてます♪

サウンドハウス

スポンサーリンク サウンドハウス

楽譜ネット

スポンサーリンク

サウンドハウス

スポンサーリンク サウンドハウス

楽譜ネット

スポンサーリンク

-活動
-, ,

関連記事

バックのマウスピース

時々マウスピースについて相談されることがあります 「マウスピース、変えた方がいいですかねぇ?」とか 向上心のある人は、けっこうマウスピースについて考える人が多いようです(「もっと上手く吹けるのがあるの …

山口県にカミナリいっちょー

先週3/8(日)は新型コロナウイルス感染防止のため急遽練習をお休みにしましたが、今回から予定通り練習することになりましたうがい、手洗い、部屋の換気、建物出入り口でのアルコール消毒など、いろいろと気をつ …

逃亡からの捜索

2023年7月2日(日)の「防府市文化協会 25周年記念祭」の本番が近づいてるのに、奏者が足らない… 以前にもお手伝いいただいたアルトサックス奏者の方に「Help Me !」と連絡してみたところ、快く …

きららにぎわいフェスティバル

「道の駅きららあじす」のリニューアルオープンを中心とした周辺5施設の同時開催イベント「きららにぎわいフェスティバル」での演奏を無事に終えました 聴きに来ていただいたお客さま、道の駅のスタッフさん、あじ …

トロンボーン奏者あらわる

あらわるシリーズが続いてうれしさ1000%です今回は初めて来ていただくトロンボーンの見学者さんと、前回来ていただいたフルートの見学者さん、付き添いの方など合わせると総勢11名での練習になりましたついに …

スポンサーリンク

アーカイブ

カテゴリー