活動

第5回アンサンブル・コンサート

投稿日:

2023年7月、今月2つ目の本番は年に2度開催しているアンサンブル・コンサート

おかげさまで今回も多数のお客様にご来場いただけました

防府市文化協会さん、着物の会のみなさん、アスピラートのスタッフさん、そして聴きに来ていただいたお客さま、ありがとうございました!

本番前日は別会場でゲネプロを行いました

「ゲネプロって何?」
と小学生メンバーから質問が

「本番と同じ感じで(衣装以外)、通してやるリハーサルのこと」よ

と説明

ドイツ語のゲネラルプローべ(Generalprobe、全部やる練習)の略だけど、「ゲネプロ」とか「ゲネ」とか「GP(ゲーペー)」ってのは日本独自の言い方らしい

じゃ、ドイツ人は何て言うか?

「Generalprobe(ゲネラルプローべ)」って言うそう(そのまんまやんけ

本来はオペラや演劇など大人数が携わる演目で、照明や舞台装置や衣装、メイクも含めてやる最終リハーサル(総仕上げ稽古)のことですが、オーケストラや吹奏楽の(ホールを使った)本番前の最終リハーサルのことも「ゲネプロ」とよく言います

プロの団体は時々学生などに「公開リハーサル」として、無料で見せてくれたりすることもあります

音楽や演劇を志している人にとっては、本番を見るのより勉強になったりします

「通して」やることで、1曲ずつ練習しているのでは見えてこなかった新たな発見があります

例えば今回のゲネプロでも「楽譜がどうも見づらい」といった問題点が浮き彫りになって、翌日の本番ではそこをキッチリ直してきてるナイスなメンバーがいました

そんなこんなで演奏後の「お辞儀(←これ、かなり重要)」の練習も交えながら、無事にゲネプロを終えかけた時

ふと思い出す

(そういえば前回、前々回と、お客さんからアンコールいただいたなー)

メンバー全員でやる通常のコンサートはアンコール曲を用意してることも多いけど、少人数ごとのアンサンブルだとアンコール曲の用意はしづらい

という訳で前回、前々回はアンコールをいただいて、もう一度「同じ曲」を演奏したのでした

でもそれってちょっとダサくね?

そしたら

「ジャンボリミッキーやりたい!踊り付きで!!」

という提案が(そういう積極性、好きです

急遽「ジャンボリミッキー!」を踊り付きでリハーサル

なんとかなりそう…

そして翌日、アスピラート1階の「市民ギャラリー」

前日のゲネプロで上手くいかなかった点を重点的に、ホントの最終リハーサル(疲れない程度にね

お昼ごはんでパワーチャージ後、ついに本番スタート!

『本日はご来場いただきまして、ありがとうございます まもなく開演いたします』

大人よりもハキハキと滑舌良くしゃべれる

と、大好評のMC3人娘によるアナウンス(声優かアナウンサーでも目指すか

緊張のトップバッターはトランペット二重奏で、J.B.アーバン作曲「きつね狩り」

次は珍しいスネアドラム(小太鼓)のみによる三重奏で、成島 和也 作曲「The Rhythm(ザ・リズム)」

素晴らしい演奏で、今回のMVP!

演奏者がなかなか決まらず、紆余曲折の末なんとか本番にこぎつけた「宇宙戦艦ヤマト」

メンバー自身による渾身の編曲

前半ラストは管打八重奏で「シンデレラガール 」

お辞儀も美しくキマッた!

『ただいまより15分間の休憩です』

休憩のお知らせに拍手が起こる不可思議な現象?

いや、3人のアナウンスと笑顔にブラボー、みたいよ

プログラム後半、最初の曲はトランペットとドラムによる姉妹デュオで「ルパン三世のテーマ」

大人の上級者でも演奏が難しい難易度超高めアレンジ(誰の編曲だ)を、カッコよくこなす2人

となりのトトロから「さんぽ」

音符の多さもさることながら、3人とも複数の楽器をこなす器用さ(キミたちもMVPだ!ぱふー

準備が早かったこともあって、安心して聴ける仕上がり

そしてラストは管楽器と打楽器による八重奏で、
ディズニー映画「アラジン」から「フレンド・ライク・ミー」

いただけました!アンコール

ダンス付きで「ジャンボリミッキー!」を、アンコールにお応えして演奏

歌って踊ってしゃべって演奏もできる、なんてマルチな楽団に成長(??

本番終了後、素敵なゆかたの「着物の会」のみなさんと一緒に記念撮影

今回は市民ギャラリーで「ゆかたの帯結び展、と体験会」との同時開催というコンサートになりました

色合いも綺麗なゆかたと帯も見れて、夏らしい演奏会にもなった?

FMわっしょいのパーソナリティ荒瀬 香恵さんにもご来場、そして忘れ物(吸水シート)を届けていただけました(汗

7/29(土)は練習お休みです

次回の練習は8月5日(土) 見学お待ちしてまーす(ぱふー

サウンドハウス

スポンサーリンク サウンドハウス

楽譜ネット

スポンサーリンク

サウンドハウス

スポンサーリンク サウンドハウス

楽譜ネット

スポンサーリンク

-活動
-, ,

関連記事

旅立ちの日に

メンバーに学校を卒業する人やあの世へ旅立ちそうな人はいないのですが、来年3月の本番での候補曲「旅立ちの日に」の楽譜を配布しました 卒業ソングの定番曲になっていますが、作曲したのは埼玉県秩父市の中学校の …

チラシとプログラムとオファー

2023年7月1日(土)〜2日(日)に開催される「防府市文化協会 25周年記念祭」のチラシとプログラムが出来上がってきました 防府ウィンドシンフォニーは2日目の7/2(日)15:30頃から、アスピラー …

「きららにぎわいフェスティバル」で演奏します

2005年の3月にオープンした「道の駅きららあじす」 ↑右の奥が増築されて、さらに大きな道の駅に 今年(2023年)18周年を迎えるのと同時に、正面玄関に向かって右側のレストラン棟などを含めて全面的な …

立春、だけど寒い〜

ひさしぶりの練習会場「サンライフ防府」でした 最近はいろんな練習会場を転々としていて、公民館の広めの部屋に慣れていたせいか、なんだか狭く感じる とは言え「サンライフ防府」は市内の中心部にあって、アクセ …

ルルサス文化センター

10/2(日)に開催される「ほうふ市民活動フェスタ(天神まちかどフェスタ2022)」のチラシが出来あがってきました 防府ウィンドシンフォニーの出番は14:00〜14:30(晴天の場合)、ステージを使う …

スポンサーリンク

アーカイブ

カテゴリー