活動

第9回アンサンブルコンサートを開催します

投稿日:

2025年8月11日(月祝)←山の日に、防府ウィンドシンフォニー「第9回アンサンブル・コンサート」を開催します

真夏ですな

会場はJR防府駅からすぐの、アスピラート(防府市地域交流センター)1階にある「市民ギャラリー」

14:00(午後2時)開演の予定

全席自由、入場無料、エアコン効いてて涼しいですよ

演奏順も決まりました

今回はゲストとして「ロン・ボヌール・ソノリティ」の方々に、木管五重奏とサックス四重奏で出演していただきます

ロン・ボヌール・ソノリティ(rond bonheur sonorité)は「幸せの輪の響き」みたいな意味?

だと思います

プログラムの1曲目はトランペット二重奏で、フランスの作曲家フランソワ=アンドレ・ダニカン・フィリドール(François-André Danican Philidor、1726年〜1795年)の「ザ・ノーベル・ファンファーレ」(フィリドールは作曲家以上に、チェス界の歴史的重要人物)

毎年12月にスウェーデンで行われるノーベル賞の授賞式で演奏される曲で、ニュース映像などで聴いたことがある方もいらっしゃると思います

ノーベル賞が始まったのは1901年からなので、18世紀の作曲家フィリドールはノーベル賞のためにファンファーレを作曲した訳ではありません

スウェーデンの作曲家ウルフ・ビョーリン(Ulf Björlin 1933年〜1993年)が、ノーベル賞授賞式のためにフィリドールの作品の中から選んで手直ししたファンファーレだと思われます

続いてトランペットとドラムセットの二重奏で「We Are Confidence Man」

2018年のフジテレビ’月9’ドラマ「コンフィデンスマンJP」のオープニング曲

ベニー・グッドマンの「シング・シング・シング」にインスパイアされたような曲調

ビッグバンドジャズ風の曲をたった2人で、果たして演奏できるのか?

続いてトロンボーン2人とドラムセットの三重奏で「ウィー・ウィル・ロック・ユー」

足踏みと手拍子だけで「♪ドンドンチャッ♪」のリズムをひたすら繰り返すのが印象的な、イギリスのロックバンド「クイーン」の1977年の曲

続いていろんな楽器による七重奏で、坂本 龍一(1952年〜2023年)の「Happy End」

坂本 龍一がキャリアの初期から生涯にわたって、何度も取り上げた作品

続いてゲストのロン・ボヌール・ソノリティさんの木管五重奏で、2001年スタジオジブリの映画「千と千尋の神隠し」から、
「あの夏へ」
「ふたたび」
「いつも何度でも」

1988年のイタリア映画「ニュー・シネマ・パラダイス」のメドレー

美空ひばりの1986年の曲「愛燦燦」

そしてコンサート前半のラストは椎名 林檎の2015年の曲「長く短い祭」を、管楽器5人で演奏

早くから楽譜を準備して、合わせもしっかりやってたチームなので楽しみ

前半だけでも盛り沢山な内容のコンサート

今までのアンサンブルコンサートと比べても、一番多種多様なプログラムになったかも

プログラム後半の1曲目は、トロンボーン二重奏で1964年のディズニー映画「メリー・ポピンズ」から「チム・チム・チェリー」

と、多くの歌曲で有名なアメリカの作曲家、スティーヴン・フォスター(1826年〜1864年)37年の短い生涯最後の作品「夢路より(夢見る人)」

続いて秦 基博の「ひまわりの約束」を、アルトサックスのデュエットで

音域広いし音の跳躍も多くて、歌うのが難しい曲

秦 基博も、歌うの大変そう…

続いてトランペット三重奏で「名探偵コナン メインテーマ」

「名探偵コナン」って1996年の放送開始から30年近くも続いてるんですね

続いて打楽器三重奏で「ルパン三世のテーマ」

吹奏楽人がやりたい曲アンケートで絶対に出るのが「ルパン三世」と「宝島」

続いてトランペット四重奏でロン・シンプソンの「4本のトランペットのためのソナチネ」

クラシカルな曲はアンサンブルの本分である「合わせること」の練習になるので、みんなもっとやってほしい

そしてゲストのロン・ボヌール・ソノリティさんのサックス四重奏で、
「G線上のアリア」
「ウィスキーが、お好きでしょ」
「ディープ・パープル・メドレー」

コンサートの最後はいろんな楽器による9人のアンサンブル

アイドルグループCUTIE STREETが2024年から大バズりしてる「かわいいだけじゃだめですか?」

いつも好評の小中学生メンバーによる司会も入れる予定ですが、

『〜次の曲は「かわいいだけじゃだめですか?」です。』

って言えるのか!?(早口言葉みたいで意外と言いにくい?)

いやー、ホントに盛りだくさんで楽しみなプログラム

人数が少ないほど演奏のアラが出てしまうので、演奏する側は普段よりも緊張する(?)アンサンブル

でも、大人数の吹奏楽にはない魅力もあります

ぜひ聴きにいらしてください

お待ちしてます

-活動
-, ,

関連記事

3回目の練習

今週は「ディズニーランド・セレブレーション」を中心に練習しました ディズニーランドと言っても千葉県浦安市にある東京ディズニーランドではなくて、アメリカのカリフォルニア州にある元祖ディズニーランドの方で …

「ミュージック・マルシェ2025 in 川棚」に出演します

下関市の川棚温泉にあるコルトーホールで「ミュージック・マルシェ2025 in 川棚」が、6月22日(日)に開催されます コルトーホールは↑の右奥(坂道の上の方) 防府ウィンドシンフォニーは15:00〜 …

音楽祭&フルート奏者あらわる

第52回 防府市民音楽祭への出演を無事に終えました 聴きに来ていただいたお客様、主催者の防府市文化協会のみなさま、アスピラートのスタッフさん、出演者のご家族と友人のみなさま、関係者のみなさま、ありがと …

トロンボーン奏者入団

トロンボーン奏者さんが入団していただくことになりました! これでトロンボーンは5月になって2人目、金管セクションの音の厚みがぜんぜん違ってきます リバース式チューニングスライドにゴールドブラスベルのB …

トランペット奏者あらわる

ファミリーに人気の防府ウィンドシンフォニーです目指せ、吹奏楽界のファミレス?? というわけでトランペット奏者の初めての見学者さんに来ていただけました! 「って何才よ!?」とツッコまれそうです間違えたこ …

スポンサーリンク

アーカイブ

カテゴリー

スポンサーリンク サウンドハウス
スポンサーリンク
スポンサーリンク
サウンドハウス
スポンサーリンク