活動

トランペット奏者あらわる&ゲネプロ

投稿日:

2024年最初の見学者さんはトランペッターさん

吹いてるところの写真が撮れなかった〜

経験豊富な方で、いきなり「ヤングマン Y.M.C.A.」のアンサンブルに加わってもらいましたが、すぐに初見でバッチリ演奏できて素晴らしい

美しい音色をまた聴かせていただきたいです

第6回アンサンブルコンサートで当日配布するプログラム(パンフレット)を、今回もメンバーが素敵にデザインしてくれました

手書きでクラリネットをこんなに上手く書けるなんてスゴい

メンバーによる9つのアンサンブルが、いろんな曲を演奏します

色合いや文字の感じもオシャレ

レイアウトも見やすくて完璧!

裏表紙↑次回、半年後の第7回アンサンブルコンサートは、2024年7月21日(日)です

今回は「光沢紙」ではなく「マット紙」という、表面が艶消しっぽくなってる紙でオーダーしてみました

どんな仕上がりになるか楽しみ

いつも素敵なデザインをありがとー!

ゲネプロは司会も入れて本番さながら

少ない練習の上、年末年始もあってなかなか合わせもままならない状況でしたが、だんだん仕上がってきた

呼吸を合わせて一緒に演奏するのは、実はとても高度な技術

出だしの合図を出したりするのは、パート練習や合奏にもフィードバック(還元)される良い経験

途中でテンポが変わったり、だんだんゆっくりしたりするのを「指揮者なし」でやることで、演奏者の自発性が養われます

縦の線(リズム、タイミング)だけでなく、音量のバランス、音程、フレージングなど、いろんなことを同時進行で考えながら演奏することで、その人の音楽性が鍛えられます

人数が少ないので、一人一人の重要度が否が応でも高まる

アンサンブルに比べると、全体合奏なんてぬるま湯に浸かってるようなものです(気楽

その気楽さが居心地良くてみんな吹奏楽(全体合奏)が好きなのですが、全体合奏ばかりやってても演奏レベルは上がらないのだ

本当は全体合奏もソロ、アンサンブルと同じ心持ち(緊張感)で演奏するべし

責任感が求められるけど、それだけやりがいがあるのがアンサンブル

ちょっとのミスが大事故につながるけど、その分生きてる感(音楽してる感)が高いのでテンションも上がります

クラウチングスタート

からの宙返り(高難度

なんだかんだでアンサンブルは楽しいです(コミュニケーション能力も上がります

なので年2回開催

防府ウィンドシンフォニー
「第6回アンサンブル・コンサート」

2024年1月28日(日)14:00開演
会場:アスピラート 1階 市民ギャラリー
入場無料 全席自由

市民ギャラリーは室内で空調(暖房)効いてて暖かいです

ぜひ冬の日曜日の昼下がりにお越しください

お待ちしてます

-活動
-, ,

関連記事

トランペッターあらわる&向島へ上陸

トランペット奏者の見学者さんに来ていただけました 学校では吹奏楽部でパーカッションをやっていて、それとは別にトランペットも演奏できるというマルチな才能を持つ人 ぜひまた来ていただけるとうれしいです ひ …

イスの王様

いつも公民館などの練習会場は17:00から利用できるのですが、だんだん日が長くなってきて到着するとまだ外が明るい やっぱり明るい時間に練習する方がちょっと気持ち良いです ↑このような積み重ねできる椅子 …

楽譜への書き込み

楽譜に演奏がより良くなるための適切な書き込みをするのは、とても良いこと(というか必要不可欠) 演奏が上手な人は楽譜への書き込みも上手、そして美しい(必要最小限)です 吹奏楽で管打楽器の人が使う「パート …

初!アンサンブルコンサート

楽団にとって初めてのアンサンブルコンサートを無事に終えました いつも練習で使っている部屋がステージに様変わり黒板があるとなんだか学校ぽい? 「間もなく開演いたします」のアナウンスに、なぜか拍手が起こる …

見学者祭りなんじゃ

5月ってサイコー!とか思った途端に3週にわたって練習ができない事態になりましたが、6月から無事に練習再開できて良かった〜 フルート、トランペット2名、テューバの見学者さんに来ていただけました付き添いの …

スポンサーリンク

アーカイブ

カテゴリー

スポンサーリンク サウンドハウス
スポンサーリンク
スポンサーリンク
サウンドハウス
スポンサーリンク