活動

テナーサックス奏者&トランペット奏者あらわるアーンド岩国ツアー決定

投稿日:

長ーいタイトルになってしまった

テナーサックスとトランペットの初めての見学者さんに来ていただけました
お二人とも音は出されませんでしたが、また来ていただけるとうれしいです

今回、サンライフ防府の「会議室2」という部屋を初めて使いました
床はカーペットのような少し柔らかい素材が敷かれていて、楽器の部品などを落としてしまった場合、ちょっとだけ安心です

そして急遽決定した岩国ツアーに向けて「マンボNo.5」の楽譜を追加で配布
メンバーによる司会を入れて、その中のクイズコーナーのBGMとして演奏します
マンボと言えば「うーっ!」の掛け声

うーっ!

楽譜に書き込んだところ、浜辺美波もビックリの「うーっ!」を全員がばっちしキメてくれました
いい「うーっ!」が出ない場合は、自らの脇腹を叩いて半強制的に「うーっ!…」を絞り出そうかとも思っていましたが、その心配はいりませんでした

MC(司会)は自分の楽器の演奏に加えて、クイズのBGM中はパーカッションもやります
カウベルとクラベスを初導入

LPのAspireシリーズ

本格的なカウベルは一つでいろんな音が出せて、凄腕奏者だとカウベルだけで曲中のソロを何分もやったりできる奥の深い楽器ですが、今回は木のグリップがついた小さくてかわいいタイプのカウベルです

クラベスはラテン音楽の最重要楽器の一つですが、やってみるとなかなかいい音が出ない(うー…
練習あるのみです

炭治郎?

先週のフェスタ・アスピラートのプログラムに新曲とMCを加えて、シンフォニア岩国用のプログラムを通してみました
「夜に駆ける」と「アンダー・ザ・シー」は、ちょっとテンポと言うか「ノリ」が良くなかった反省点を改善できてきたかな?

日付け変わって、シンフォニア岩国に打ち合わせに行ってきました

ここから入って奥に駐車場

防府市から高速道路を使わないで車で2時間弱くらい(平日)
高速道路を使えばもうちょっと早く着くと思います

色とデザインがちょっと珍しい感じの建物です(天気が良くないですね)
入って奥の右の方に行くと楽屋口があります

楽屋口

親切で素敵なスタッフさん達に温かく迎えていただいて、楽しい打ち合わせでした

3/28(日)の本番は、お昼の12:30〜13:15で演奏します
全部で6団体が出演する中の3番目です
他はハンドベル(ミュージックベル)、弦楽合奏、フラ(ダンス)、ヒップホップダンスの方達のようです

0歳児から入場できます。前日は日本一のオーケストラ、NHK交響楽団!(の小編成隊)

入場無料で、整理券は感染対策のためにチケット裏面に名前などを書いていただく用のものですので、当日手ぶらで来ていただいてもその場で整理券をもらえます(全席自由席です)

小旅行を兼ねてお気軽にいらしてくださいね(無料駐車場(158台)あります)

江戸時代か!てな風景 そろそろ春ですなぁ

帰りに観光気分で錦帯橋に寄り道
橋のたもとで楽しいお店?(資料館)を発見

http://stonedoll.main.jp

さらに防府への途中、田舎道に突如現れる巨大な電飾

お城?

「いろり山賊(玖珂店)」という有名店で、平日なのに激混み

http://www.irori-sanzoku.co.jp/omise/kuga/

お土産屋さんもあります
演奏会帰りに寄ってみたりするのもいいかもです(日曜日はさらに混みそうですが)

先日3/7(日)の「フェスタ・アスピラート2021」の模様がYouTubeで配信されています
防府ウィンドシンフォニーの演奏の様子はコチラ

再生開始位置がズレる場合は、27分11秒あたりからが防府ウィンドシンフォニーです(演奏は14分間くらい)

演奏も人数も何もかもまだまだな楽団ですが、少しずつ良い演奏ができるようにがんばります(う〜っ!

-活動

関連記事

桜満開、見学者祭り

桜が満開になった山口県防府市 例年より開花が遅かったようですが学校の入学式でひらひら桜が散る中、記念写真が撮れそうで良いではないか 2週間ぶりの練習でしたが、サックス、トロンボーン、ユーフォニアムと、 …

打楽器奏者あらわる

打楽器奏者の初めての見学者さんに来ていただけました 軽やかなスティックさばき 男性奏者にありがちなパワフル、というよりただ音がデカいだけの演奏とは一線を画す、繊細で美しい演奏ができる方でもっと聴いてみ …

得意分野を生かして

怒涛の3連続本番が終わって、ひさしぶりに落ち着いた雰囲気での練習 近未来開催予定の楽団主催1stコンサートで演奏する曲も、ひさびさの合奏です スティーヴン・ライニキー作曲の「セドナ」は木管楽器のソロが …

福は〜うち

2月に入って楽団設立から1ヶ月が経ちました今週も楽しく練習です まだ人数が少なくて時間にも余裕があるので、曲の他にも基礎練習などもレッスンすることができますトランペットでリップスラーや音の跳躍、ダブル …

粘膜奏法って何だ?

トランペットとホルン奏者に時々見られる、マウスピースを当てる位置が唇の下の方に下がってきてしまうことを「粘膜奏法」と言ったりします ↑このような状態 この「粘膜奏法」という言い方、なんだか病的であまり …

スポンサーリンク

アーカイブ

カテゴリー

スポンサーリンク サウンドハウス
スポンサーリンク
スポンサーリンク
サウンドハウス
スポンサーリンク