2023年7月2日(日)の「防府市文化協会 25周年記念祭」の本番が近づいてるのに、奏者が足らない…
以前にもお手伝いいただいたアルトサックス奏者の方に「Help Me !」と連絡してみたところ、快く(?)出演を引き受けていただけました

そしてお知り合いのクラリネット奏者の方もご紹介いただけて、一緒に来てもらえました!
木管楽器セクションが一気に充実(一人の力はマヂで大きい

こちらからの連絡が直前すぎて急遽来ていただくことになったので、楽譜の用意ができてない
あわてて楽譜を取りに帰ったりして、バタバタ

そんなこんなでしばらく練習会場を離れていると、楽団最年少アイドルから捜索願いが
「おまた〜(昭和の『お待たせしました』?)」

無事帰還すると太鼓を叩いて喜んでくれました(さすがパーカッションファミリー
なんとか合奏開始時間に間に合ったぜ

突如充実するサクソフォーン・セクション
バリトンサックスも誰か来て〜

いや、それより金管楽器奏者が足りなすぎる
ホルン奏者、ユーフォニアム奏者も誰か来てくれーい

防府市広報誌の6月15日号にも、防府市文化協会25周年記念祭の告知が載ってました
こちらはポスターで宣伝(すべて入場無料ですよ)

7月にはさらに防府ウィンドシンフォニー主催の「第5回アンサンブル・コンサート」もあるので、練習時間が足りないー
月に4回しか練習がないので、毎日のように練習してる中学高校の吹奏楽部と同じ感覚でいると矢のようにやってくる本番

練習不足は「経験」と「コソ練」でカバー
そして本番後には「打ち上げ」をやるのが醍醐味
というか「打ち上げのために本番はあるのだ」と心の底から思ってる楽器奏者はたくさんいます

が、しかし!
防府ウィンドシンフォニーは2020年設立

そう、コロナと共に始まった楽団なのです
ということはつまり…今まで打ち上げを一度もやったことがない!
よく暴動が起きなかったもんだ

そんな訳で楽団始まって以来、初の「打ち上げ」をレクリエーション係さんが企画中です

そんな、打ち上げごときをわざわざブログのネタにするかね?
と思われそうですが、メンバー同士の親睦が深まるのはやっぱり打ち上げなんじゃないかな?と思います

そんな話をメンバーとしてると
「打ち上げって何?」

おーっと
小学生メンバーには「打ち上げ」という言葉が通じませんでした(斬新!

まぁ、花火みたいなもんや
未成年メンバーも多いですが(もちろん未成年はお酒は飲みませんよ)、いったいどんな打ち上げになるのか?

エキストラ奏者さん、メンバーのご家族も打ち上げへの参加は大歓迎です!
音楽にも真剣、打ち上げにも真剣な楽しい楽団を目指してますので、みなさんぜひ見学にいらしてください〜