活動

トランペット奏者入団&新企画

投稿日:

10月の本番にも出演していただいたトランペット奏者さんが、めでたく入団となりました

防府ウィンドシンフォニー自慢のトランペットセクションが、さらに強力に

全国トップクラスの吹奏楽強豪校への進学を考えてるそうで、学校の吹奏楽部以外にもいろんな経験を積むのはとても良いこと

秋の2つの本番を終えて、2週間ぶりの合奏

ルロイ・アンダーソンの「そりすべり(Sleigh Ride)」をやりました

ちょっと早いけど冬の曲、って感じですね

馬車の鈴(ジングルベル)や「パカラッ、パカラッ」って聞こえる馬の蹄(ひづめ)の音(ウッドブロック)など、情景が浮かんでくる効果音が楽しい

馬をムチで叩く音は「スラップスティック(whip=むち)」という打楽器で表現します

曲の最後で馬(トランペット)が「ヒヒ〜〜ン」と鳴いた後、ムチが1発「ペシッ!」と入って曲を閉じるのですが…

この曲初めて練習するので、間違えて3発もムチをお見舞い

いや、お馬さん○ぬって

「馬じゃなくて、トナカイじゃないの?」

説もありますが、特にサンタクロースが出てくる曲という訳ではない

イメージ的にはそりに乗ったサンタクロースですが

そんなトナカイの鳴き声は?

えー!低音(てゆーかブタさん?)

馬(ヒヒ〜〜ン)とぜんぜん違うやん(知らない方がいい現実??)

ちょっと元気良すぎ 競走馬か

馬の鳴き声はトランペットの「ハーフヴァルヴ(半ピストン)」と「シェイク」を組み合わせた感じで表現

↑の動画だと「第3ピストンだけ半分押す」って言ってますね

↑1番ピストンだけ押さえてやる人

ぼくは2と3のピストンを「上、3分の1」くらい押さえてシェイク(右手を前後に揺さぶる)すると、やりやすいです

楽しいのでトランペットセクション全員でやることに

12月に楽団初!の新企画

「クリスマス・ソロ・コンサート 第1夜〜第3夜」を開催します(カラオケ音源を使用)

打楽器もカラオケで

メンバーから「なんで3回やるんですか?」という質問が

理由:年末はみなさん忙しい

例えば1回だけにして「12/20(土)に開催します」って言ったら、

「その日、ダメなんですー」というメンバーがいる可能性大

3回やれば忙しいメンバーも含めて全員がソロ・コンサートに(少なくとも1回は)参加できるでしょ

という理由で3回やります(納得のいく演奏できなくても、最大であと2回リベンジできるよ)

カラオケ音源じゃなくてピアニストさんとやれるのが一番いいけど、20曲も30曲も弾いてくれてしかも上手なピアニストさんなんてなかなかいない(あと、合わせる時間もない)

という訳で今回はカラオケ音源を使ったコンサート

何度でも合わせられる(練習できる)のも、カラオケ音源の良さ

楽器を演奏する上で、人と合わせることが上達するのは間違いなく「アンサンブル」
(基礎合奏ではありません←基礎合奏信者の吹奏楽人、いい加減気づけ)

そして個人の技量のレベルアップをするためには、やっぱり「ソロ曲」を人前で演奏するのが一番(もちろんプレッシャーかかりますよ)

吹奏楽団や吹奏楽部でソロ・コンサートなんてやろうとしても

「全員分の選曲と楽譜の調達が大変すぎる」

てな感じで、ソロ・コンサートやるところなんてなかなかない

ソロ・コンテストに一人で出ることはあっても

そこで防府ウィンドシンフォニーの真骨頂
「お膳立てが完璧(自画自賛)」

今回は「課題曲」として、全員分のソロ曲の楽譜と伴奏音源をそろえてみました

そして「勝手に曲決めないで」という人のために「自由曲」としてもう1曲やってもいいですよ、というコンサートに

課題曲はミュージックエイト社の「とっておきのソロ」というシリーズの楽譜から

カラオケ音源付きの楽譜は国内外でたくさん出版されてますが、吹奏楽で使われる楽器がほぼすべて網羅されてるのが驚き

https://www.music8.com/user_data/SDseries.php

なんとテューバ、バスクラリネット、バストロンボーン(!)、鍵盤打楽器の「専用のソロ楽譜」まであるんです

ウィンズスコア社から似たような「めちゃモテシリーズ(ネーミング ダサ)」という楽譜が出版されてますが、テューバ、バスクラリネット、鍵盤打楽器までは網羅されてません(←コチラは曲数多いので、自由曲選びにどうぞ)

そしてミュージックエイト社の「とっておきのソロ」シリーズの良い点はさらに「楽譜(編曲)と音源のクオリティが高い」

ピアノが上手い

CD音源付きの楽譜でよくあるのは、電子音っぽい無機質な伴奏音源

「とっておきのソロ」シリーズの伴奏音源を一通り聴いてみましたが、ピアノのかなり上手い人が実際に弾いた音源が使われてます(←これって、なかなかない)

そして録音もいい感じ

ピアニストの名前はどこにも書かれてませんが、たぶんほとんど同じ人が弾いてるように聴こえます

(ジャズ風の曲だけちょっとイマイチ、だけどまずまずのデキ
たぶんクラシック音楽をしっかりちゃんと勉強したピアニストさん)

有名じゃなくてもピアノがすごく上手い人って、いるんでしょうね(実は高名なピアニストだったりして)

1曲ごとに別々に出版されてるので、10数曲が入った「CD音源付きの曲集(本)」とかに比べると割高に感じますが(1曲で 1,100円〜1,320円)、質が高いのでオススメです

さっそくピアノ音源に合わせてシロフォン(木琴)ソロで、Mrs. GREEN APPLEの「青と夏」を合わせてみる

楽しすぎて踊り出すメンバー

tuba奏者さんや、他のメンバーも音源に合わせて練習

たぶんみんなの感想は、

「音源、待ってくれない…」

そりゃそーだ

でも何回でも合わせられるよ

「審査して、優勝者に賞品出してください」って人も

そんな楽しいアイディア出してくれるメンバーは大好きです
(え〜、ハーゲンダッツくらいでいい?)

初めての試みはどうなるか?

12月の「第1回 クリスマス・ソロ・コンサート(第1夜〜第3夜)」が楽しみです

-活動
-, ,

関連記事

ホルン奏者&最年少見学者

楽団員のご家族のホルン奏者さんと、最年少の見学者さんに一緒に来ていただけました何歳かと言うと 0歳です 最年少見学者『このカラフルなトランペットの音、聴かせてあげてもいいけど』楽団員『(う…、)そう、 …

防府市民音楽祭2022

第53回 防府市民音楽祭への出演を無事に終えました 防府市文化協会さん、アスピラートのスタッフさん、そしてご来場いただいたお客様、ありがとうございました! ステージ真上の照明がカッコ良い 本番の前日に …

華浦で「かほ」と読む

初めて利用する華浦(かほ)公民館での練習でした 道路が細くてなかなかたどり着かない場所にあるのですが、その細い道路はどうやら江戸時代に毛利氏が整備した萩と三田尻(今の防府)を結ぶ「萩往還(はぎおうかん …

2022春の幸せますフェスタで演奏します

4/29(金祝)に開催される「2022春の幸せますフェスタ」 JR防府駅北口から防府天満宮にかけて、10:00〜15:00で様々なイベントが開催されます パレードは「山口県警音楽隊」「時代行列、奴(や …

おかえりユーフォ&テューバ奏者

しばらく練習に来られなかったユーフォニアムとテューバのメンバーが、ひさしぶりに来てくれました 4/29(金祝)の本番にも出演できるとのことで、やったー! 一時期は「金管バンドか」と言うほど金管楽器のメ …

スポンサーリンク

アーカイブ

カテゴリー

スポンサーリンク サウンドハウス
スポンサーリンク
スポンサーリンク
サウンドハウス
スポンサーリンク