前回の練習にも来ていただいたパーカッション奏者とトランペット奏者さんが、姉妹そろってメンバーになりました!

2人とも大人顔負けの素晴らしい演奏をしてくれるので、頼もしい

今回も初めて渡した楽譜「ディズニーランド・セレブレーション」を、パッと見てすぐに演奏できます
拍子やテンポが目まぐるしく変わる難しい曲なのに、初見でサッとついて来れます

ピアノも習ってるそうで、楽譜を読むのが強いのもうなずけます
ちなみにこどもの時にピアノや楽器で楽譜(音符)に親しむのは、脳にすごく良い影響を与えることがわかっていて、下手に塾に行くよりも頭が良くなるという話を聞きます

楽譜は今実際に音が出ている箇所の少し先(少し未来)の音符をずっと目で追い続けますが、それがどうやら脳に良い影響を与えるようです(ピアノは10本の指を使うし
塾ももちろん素晴らしいと思いますが、「地頭が良くなる」という点では楽譜に親しむことの方が優れていると脳科学者先生のお墨付きです(音楽って素晴らしい

実際、いろんな学校の吹奏楽部に行っても、だいたいその学校の成績優秀者が吹奏楽部には多く在籍してます
学校で成績トップの人が吹奏楽部にいることも、よくあります(顧問の先生はだいたい自慢げ←あなたのおかげじゃありません
ぼくの高校の吹奏楽部も3年生は9月で部活引退(他の部活に比べて遅い)でしたが、それでも偏差値の高い大学に進学する部員が多かったです(東大に行った後輩も

吹奏楽部はもっとも活動時間が長い部活なので(楽器は毎日練習しないと下手に(!)なる←キープすらできない)家族が心配するのもわかりますが、音符に親しめば親しむほど「地頭」が良くなるので、目先のテストの点数以上にお子さんにとって良いんですよー
さらに心が穏やかになる、規律を守れる人になる、コミュニケーション能力が上がる、呼吸が深くなって健康にも良いなど、良い副作用だらけです

でも時間の拘束が長い(あと厳しい、とかお金かかる)とかの噂が先走って、防府市内の学校の吹奏楽部も部員不足に悩まされてるようです
ゲームやスマホばっかりいじって青春時代の貴重な時間を無駄に過ごすよりも、音楽やる方が絶対にいいと思うけどな

話が脱線しすぎー
パーカッション&トランペット姉妹はこれからどんな演奏を聴かせてくれるのか、楽しみです(ふたりのワクワクにも応えられる充実した楽団を目指さねば

今年2023年7月2日(日)にJR防府駅近くのアスピラート(防府市地域交流センター)で開催される「防府市文化協会 25周年記念祭」に出演することになりました
5年に一度開催されているようで、防府に引っ越してきてまだ5年経たないのもあって知りませんでした

音楽以外にもいろんな展示などの催しもたくさん、7/1(土)〜7/2(日)にかけて開催されます
防府ウィンドシンフォニーは3階の音楽ホールでのどうやら最終演目(トリ)を務めることになりそうで(大丈夫か!?)責任重大

まだ演奏する曲も決まっていませんが、早く準備せねば(15分間くらい演奏させていただけそうです)
同じ7月の23日(日)には防府ウィンドシンフォニー第5回アンサンブル・コンサートもあるので、初夏は大変

2つの本番の時期が近くてすみません
もうちょっと満遍なく(時期的に)本番を入れたいのですが、いろんな都合で同じ月に本番が重なることがよくあります

4月から新生活の方、新生活じゃない方も春から気分一新、音楽で心に栄養を補給できる最高の趣味、楽器演奏を始めましょー
音楽鑑賞ももちろんいいけど、自分で演奏するのは段違いに楽しいですよ(上手くなくたっていいんです
大歓迎でメンバー大募集中ですので、LINEでもメールでもお気軽にお問い合わせください
