フルートの初めての見学者さんに来ていただけました

アンサンブル・コンサートのゲネプロであわただしい雰囲気なのが申し訳ありませんでしたが、一緒に楽しそうに演奏していただけました
3曲の楽譜を渡してすぐ初見での演奏でしたが美しい音色で、呼吸法などの基礎的な訓練をしっかり積んできた方だとわかります

アンサンブル・コンサートに向けての練習は先週からハプニング続出で、編成が変わったりパートが変わったりと変更点が山ほどあってメンバーも不安そう
そんな中、今回初めて来ていただいたフルート奏者さんが急遽アンサンブル・コンサートに出演していただけることになりました!

音が足りてなかった箇所が多かったので、アンサンブルの響きが一気に充実します(一人の力って大きい
果たしてどんなアンサンブル・コンサートになるのか!?

チラシ兼プログラムが出来上がりました
そして行こうと思いながらなかなか行けてなかった新会場「アスピラート 市民ギャラリー」に下見に行って来ました

「ギャラリー」というだけあって、主に美術系の「展示」に使われる会場として作られてます
が、演奏にも使って良いと聞き、さっそくオープン2ヶ月目にして利用させていただくことに

中央にドーンとでっかい柱が立っています(アスピラートという建物自体を支える大黒柱?
防府市の広報誌7月号の他にも、アスピラート内にチラシなどでたくさん宣伝していただいてます

入場無料でチケットなどはありませんが、どのくらいのお客様に来ていただけるのかまったく未知数
アスピラートはJR防府駅近くなので、駐車場がちょっと不便だったりします

ルルサス防府の駐車場が一番近くて、最初の1時間は無料です(日曜日は混むかも)
以前は駐車券がにゅ〜って出てくるよくある駐車場だったのですが、今年になって駐車券のない「スマートパーク」というシステムが導入されてました(勝手に命名:スマパ

駐車券など何も取らずに駐車場内に入りますが、カメラが勝手に車のナンバーを読み取っています(恥ずかしがっても無駄です
帰る時は精算機に車のナンバーを入力すると、駐車中の自分の車の画像と時間計算された金額が表示されます(すべてお見通し感がエグい

で、支払い後は出口に車が近づくとバーが自動で上がるという、地球防衛軍もびっくりの近未来システムです(昭和か
車の窓を下ろして駐車券を差し込んだり、いざ出庫時に「あれ?駐車券どこ!?」みたいに慌てることがなくなる点がGoodです

デメリットは自分の車のナンバーを覚えてない人が、少なからずいるような気がする…(そんなドジっ子は自分の車まで行ってナンバーを見てこようね
日曜日で色々と混んだりする可能性もあるので、線路の反対側のイオン防府店の駐車場に停めて1000円以上のお買い物をすれば120分まで無料になります(3000円以上のお買い物をすれば180分無料)

意地でも駐車料金を払いたくない人への情報が盛り盛りの防府ウィンドシンフォニーウェブサイト
アンサンブル・コンサートは入場無料ですが、時間を割いてわざわざ来ていただくお客様に失礼のないコンサートにすべく、メンバー一同がんばっております

演奏はまだまだ未熟ですが、「また来たい」と思っていただけるようなコンサートを目指します

3月、4月、6月、7月と、いろんな種類の本番が続いたので、メンバーにはちょっと負担が大きかったかな?と反省
8月と9月は本番の予定がないので、少し落ち着いて練習できそうです

と思ったら10月以降はまた本番続きになりそう(汗
秋以降の本番の予定です

2022年10月2日(日) ほうふ市民活動フェスタ(天神まちかどフェスタ2022)
2022年10月23日(日) 第53回防府市民音楽祭(会場:アスピラート音楽ホール)
2022年11月13日(日) 道の駅きららあじすでのミニコンサート

中2週で3つの本番が続きます
息切れしないよう、しっかりと準備していかねば(選曲がムズい
