活動

フェスタ・アスピラート2022→テナーサックス奏者入団

投稿日:

フェスタ・アスピラート2022(音楽部門)への出演を無事に終えました

ご来場いただいたお客様、ご協力いただいたご家族、ご友人の方々、アスピラートのスタッフの方々、ありがとうございました!

昨年2021年は無観客の中での演奏でしたが、今回はお客様が入っての本番でやはり雰囲気はぜんぜん違います

13:00の本番に向けて、午前中に会場入りです

12:00〜13:00のお昼休憩中に、ステージのセッティングをすることができました

アスピラート所有のドラムセットをお貸しいただけて、本当に助かります

水が出ない楽器でも、すべての管楽器に吸水シートを置くことが義務付けられてます

よく「唾(つば)」とみんな言いますが、実体は水蒸気が冷えて水になったものなので(蒸留水と同じ)、楽器から出る水はそんなにキタナイものではありません

大きい楽器ほど出る水の量が多くて、もちろんあんなにたくさん唾(つば)が出る訳ないことがわかっていただけると思います

唾の成分はほとんど(または全く)なくて、それよりも洗っていない管の内壁の汚れやオイルや古いグリスの成分の方が衛生的には気になります

弦楽器の人に「管楽器って唾が垂れるから汚い」と言われたことがありますが、
「あれは純度の高い水、蒸留水なんよ」と言ってやりました(ホントはちょっとオイルとか混じってるけど

そんなことを言われてもあまり反論したりしませんが、重ねて置いてるスリッパや携帯の画面の方がよっぽど不衛生なんよねー(本当の清潔さよりもイメージが優先されるジレンマ

管楽器奏者は特にいろいろと言われることが多くなりました

個人的にはぜんぜん潔癖症ではないのであんまり気にしませんが、エチケットとして水の扱いなどは注意しなければと思います

蒸留水の話よりも本番本番、本番でした

控え室としてアスピラート2階の展示ホールを使わせていただけます

長机が2つ用意されていて、物が置けるので助かります

ところで「Aspirante(アスピラート)」ってスペイン語かフランス語かなんかで、
「大志を抱く人」とか「抱負を抱く人」って意味なんだそう

え?もしかして「抱負」←「防府」
ダジャレ??

話が脱線しまくり

その後同じ2階にあるリハーサル室で短時間ですが音を出すことができました

そして3階の音楽ホールの舞台袖に移動

お昼休憩後だと慌てずに落ち着いて行動できるので良いわ〜

コンミスによるチューニング後、本番!

本番中の写真、誰か撮ってくれてないかなー?

本番直前まで木管楽器は楽譜の追加や変更などで大変でしたが、サッと対応していただけて素晴らしい!

ベース&パーカッションの安定したリズムに乗って「千本桜」も練習よりもノリ良く演奏できました

練習では時々鈍重になりがちだったテンポも良かった!

活動開始から2年が経って、何回か本番を経験して楽団として少し落ち着きが出てきたように感じました

経験豊富なメンバーが増えてきてくれたこともありますが、落ち着きなくワチャワチャしてる学生の楽団でもなく、重厚感はあるけど若々しさや躍動感のない老舗楽団のようでもない、ちょうど良い雰囲気です

そして本番に出演してくれたテナーサックス奏者さんが入団していただけることになりました!!

プログレッシヴ・ロックバンドでも活躍されている経験を生かして、ドラムのセッティングなど積極的にお手伝いいただけて助かりました

吹奏楽は演奏する音楽のジャンルは広いのに、実際には吹奏楽以外を経験したことのない人の方が多かったりして、変な慣習がいっぱいあります(特に中学高校の吹奏楽部はおかしな風習が全国で共通して横行してます

変な校則が多いのと同じで、ずーっと同じ環境だけにいるといろんな感覚が麻痺してくるんだと思います

吹奏楽界の常識は、他の音楽界では非常識だったりすることが多々あるのです

オーケストラやジャズやロックやラテンなどの他ジャンルを経験した人が入ることで、風通しが良くなります

頭カチカチ演奏家になってしまわないためにも、いろんな音楽を聴いたり経験することは素晴らしいことです

防府ウィンドシンフォニーは学校の吹奏楽部とはいろいろ違う点がある楽団と思われてそうですが、素直に受け入れてくれる柔軟性のあるメンバーがそろってます

メンバー同士の仲もどんどん良くなってきてるようで、一緒に演奏していて楽しそうです

聴いてくれる人も、演奏する人も楽しめる楽団を目指して活動してます(だいたいどちらかに偏ることが多い

本番が一つ終わって良い区切りなので、ぜひ3月4月は新しい方にもたくさん来ていただければと思います

「第3回アンサンブルコンサート、無くなったんですか?」
と複数の人に聞かれ、「?」と思ってたら、
どうやら前回のブログで書いた文章
「7月に開催予定の第3回アンサンブルコンサートまで本番の予定がなくなってしまいましたが、」
というのを勘違いされたようです(日本語、激ムズだぜ

「アンサンブルコンサートまでもがなくなった」
のではなく、
「アンサンブルコンサートまで本番の予定がない(アンサンブルコンサートはあるよ)」
という意味です

第3回アンサンブルコンサートですが、2022年7月10日(日)のルルサス防府 多目的ホールを、午後と夜間で仮押さえしました

前回は夜間だけの利用で18時入りの19時開演という超タイトスケジュールでしたが、7/10(日)は午後にリハーサルをして、18:00開演くらいにしようかなと思ってます

ホントは7/17(日)の方が3連休の中日で良いかなと思ったのですが、すでに予約が入っていました

という訳でメンバーの方々、7/10(日)は予定のつく方はぜひ午後から空けておいていただけると落ち着いてリハーサル→本番という良い流れになると思われます

次回3/13(日)は本番の翌週ですがお休みではなく、佐波(さば)公民館で練習します

どの楽器も絶賛大募集中ですので、どうぞお気軽に見学にいらしてくださいね〜

-活動
-, ,

関連記事

風になりたい

10月1日(日)の「天神まちかどフェスタ(ほうふ市民活動フェスタ2023)」で演奏する候補曲「風になりたい」の楽譜を配布しました THE BOOMの1994年発売のアルバム「極東サンバ」から後にシング …

福は〜うち

2月に入って楽団設立から1ヶ月が経ちました今週も楽しく練習です まだ人数が少なくて時間にも余裕があるので、曲の他にも基礎練習などもレッスンすることができますトランペットでリップスラーや音の跳躍、ダブル …

道の駅デビュー

「道の駅きららあじす」での初めてのミニコンサートを無事に終えました ご来場いただいたお客様、道の駅のスタッフの方々、あじすミュージックフレンズの松本さんと関係者の方々、ありがとうございました! 梅雨入 …

トロンボーン奏者入団

トロンボーン奏者さんが入団していただくことになりました! これでトロンボーンは5月になって2人目、金管セクションの音の厚みがぜんぜん違ってきます リバース式チューニングスライドにゴールドブラスベルのB …

ユーフォニアム奏者&トランペット奏者入団

入団者続々で素晴らしい2024年! ユーフォニアムの新メンバーが加入 楽器を吹くのはかなりひさしぶりだったそうですが、そうとは思えないほど豊かな響きが聴こえてきます そして今回の練習には来れませんでし …

スポンサーリンク

アーカイブ

カテゴリー

スポンサーリンク サウンドハウス
スポンサーリンク
スポンサーリンク
サウンドハウス
スポンサーリンク