活動

道の駅

投稿日:

5月11日(日)に開催される「道の駅 ソレーネ周南 11周年祭」の本番に向けて、練習も佳境

木管楽器セクションが充実してうれしい

ゴールデンウィークにもかかわらず、練習にたくさん人が集まってくれました

全国に道の駅は1230駅!(2025年現在)

山口県に道の駅は「24駅」あるそうなのですが、屋根があって吹奏楽団が小雨でも演奏できる道の駅となると、ほとんどないと思います

ちなみに全国で一番道の駅が多い都道府県は、ダントツで北海道

その数なんと129!(2位の岐阜県は56)

美味しいもの、いっぱいありそう

一番少ないのは東京都で、その数「1」

そもそも「道の駅」って、何?

道の駅とは、

「日本の各地方自治体と道路管理者が連携して設置し、国土交通省により登録された休憩施設、地域振興施設等が一体となった道路施設」

だそう

コンビニに比べてもトイレたくさんあって、24時間罪悪感なく休憩できて、美味しいものあったりお土産も買えたりするので、寄りたくなりますよね

トイレ行きたくなくても寄るしー

高速道路のSA(サービスエリア)も好き

「道の駅」は1990年代に始まって、今でも毎年少しずつ全国に増えていってます

発祥は諸説あるけど山口県の「道の駅 阿武町」という説があります(新潟や島根にも『発祥』と言われてる道の駅がある)

「発祥」とされてる「道の駅 阿武町」←山口県の日本海側

いろいろ魅力あるけど、数時間前(数十分前?)に採れたばかりの野菜や果物がフツーに置いてあったりして(しかも安い)、買ってその場で食べて「おいしー!」ってなった時が一番かも

一年中ある珍しくない野菜やフルーツもあるけど、地域が限られたり旬の時期が短いものとかは特に「レア」感が倍増

ぼくが好きなのは萩市と長門市の中間くらいにある「道の駅 萩・さんさん三見」の枇杷(びわ)

毎年5月〜6月の短い期間だけ売ってます

「いや、主婦か!」(『旬』とか言い出したらいよいよ主婦)

あさって5/11(日)に迫った「道の駅 ソレーネ周南 11周年祭」

11:30くらいから演奏してますので、ぜひお越しください

ツインフリューゲルも聴けるかも

-活動
-, ,

関連記事

クラリネット奏者入団

1月から来ていただいていたクラリネット奏者さんの楽器を調整に出していましたが、よみがえって戻ってきました冬眠が長かったので当初はやや不具合多めでしたが、ポテンシャルの高い楽器は見事に復活 そしてめでた …

フェスタ・アスピラート2025に出演します

2025年3月2日(日)に開催される「フェスタ・アスピラート(音楽部門)」に、防府ウィンドシンフォニーが出演します 建物3階の音楽ホールも同時進行でやってますが、今回は1階の「市民スペース」で演奏しま …

見学者とクインテット

年度が変わって気分も新たにスタートです防府の桜も満開に近くなってきました 今週も手洗い、うがい、練習室のこまめな換気など気をつけながら、人と人との間隔は1.5m以上空けて練習しております クラリネット …

クラリネット奏者あらわる→からの〜

クラリネットの初めての見学者さんに来ていただけました 美しい音色で、その場で渡した楽譜を初見でバンバン吹いてくれますリズム感も素晴らしい 高音域の音も安定した息でしっかりとキープできていて、ちゃんと練 …

フェスタ・アスピラート出演決定

2021年3月7日(日)に開催される、「フェスタ・アスピラート2021(音楽部門)」に出演することになりましたJR防府駅前にある「アスピラート(防府市地域交流センター)」で毎年開催されているイベントで …

スポンサーリンク

アーカイブ

カテゴリー

スポンサーリンク サウンドハウス
スポンサーリンク
スポンサーリンク
サウンドハウス
スポンサーリンク