夏休みはいかがお過ごしでしょうか?
日曜日が5回ある月が、年間で4回くらいあります
防府ウィンドシンフォニーでは、その場合1回お休みを入れることにしています
2021年8月がそれで、8/15(日)は練習がお休みでした
というわけで今回は新曲のお知らせです
10月3日(日)に開催される「ほうふ市民活動フェスタ2021(天神まちかどフェスタ)」で、ルルサス防府の野外ステージで演奏する用の候補曲「スーパーマリオブラザーズ」です
ヤマハから毎年出てる吹奏楽のポップスの楽譜「ニュー・サウンズ・イン・ブラス」のシリーズで、2010年に出版されたものです
山口県出身の星出 尚志さんのユーモアあふれる編曲が素晴らしいです

コインの音「チャリ〜ン」?(ピロ〜ンかと思った)を、ストラヴィンスキーのバレエ音楽「ペトルーシュカ」の冒頭部分を織り交ぜたフレーズにしてたりしてウケます
道ゆく人に「お」と思ってもらえるような曲を探してましたが、なかなか「これは!」という曲が見つからず…

「銀河鉄道999」「およげ!たいやきくん」「Paradise Has No Border(東京スカパラダイスオーケストラ)」「マードックからの最後の手紙(樽屋 雅徳)」など、メンバーからあげてもらった候補曲も良いのですが、ひとまず「スーパーマリオ」の楽譜を購入しました
トランペット少年からは
「あつまれ どうぶつの森」の方がいい!
と言われましたが、1分くらいしかない曲(BGM?)だし…

でもそっちの方が意外と「お」って思われるのかな?
とか考えたり
「スーパーマリオ〜」はやや小編成向けのアレンジになってはいますが、楽団の現状ではまったく奏者も楽器も足りないので、やるとなるとカットしたり音符を手直しすることになりそうです

ルルサス防府の野外ステージでは何分演奏するのかなど、まだ何もわかってない状態です
が、練習はあと6回しかないので、とにかく早めに楽譜だけでも配布しておかないと

はじめてユーフォニアムのお手入れ、洗浄、調整をしてみましたが、ヴァルヴ・アライメント(ピストンの穴の位置)がズレまくっててビビる…(1mm以上ズレてる箇所も)
フェルトがヘタって薄くなってるのもありますが、そもそもフェルトやコルクの厚みの設定がおかしいことに気づく
逆にこれ、穴の位置をちゃんと合わせたらめちゃ吹きやすくなりそう
(穴の大きさ(ボアサイズ)15mmのところ、ピストンを押しても離してもどちらも1mm以上ズレてるので、確実に吹きにくくなってるハズ)
品質の良いフェルト、天然白蝶貝のピストンボタンなど取り寄せて、さらに調整、もうちょいで仕上がりそうです

次回8/22(日)の練習は初めての見学者さんもいらっしゃる予定で(見学者さん連続記録更新中)、新曲の初見大会も含めて楽しみです
楽団の見学をお考えの方、どうぞお気軽にいらしてくださいね
