活動

スネアドラムとタンバリン

投稿日:

小雨の中、活動再開となりました
今日も人との接触はほぼゼロで練習会場に到着です
とは言え手洗い、こまめな部屋の換気など、細心の注意を払いながら練習しています
楽友館の入り口にもアルコール消毒のボトルが備え付けてあります

ついに導入されたスネアドラム
ヘッドとスナッピー(響線)はクラシック音楽寄りのものに変えてみました
なかなか良い音がする楽器だとは思うのですが、演奏もチューニングもむずかしく撃沈…
次回は以前見学に来られた打楽器奏者の方が来てくれそうです
おっと、タンバリンが写っていませんでした

電子ピアノもあるので、ちょっとしたアンサンブル、というかバンドのような事もすぐにできそうです
吹奏楽はクラシック音楽からジャズ、ポピュラーミュージック、行進曲から歌謡曲まで、かなり幅広いジャンルの音楽を演奏するところが魅力のひとつです

それぞれ奥が深いのでどんなに探求しても飽きることがありません
どちらかというとクラシック音楽の方に重きが置かれて、ジャズ、ポピュラーミュージックは演奏する方も教える方も苦手な方が多いです
防府ウィンドシンフォニーではクラシック音楽はもちろん、ジャズ、ポピュラーミュージックもかなり専門的に教えることができます

なんちゃってジャズやなんちゃってポップスになりがちな吹奏楽ですが、「吹奏楽でもこんなにカッコよくポップスできるんだ!」と思わせる演奏ができますので、ぜひ体験しに来て欲しいと思います
が、何せ今はまだ人が少ないですので、見学お待ちしています!

サウンドハウス

スポンサーリンク サウンドハウス

楽譜ネット

スポンサーリンク

サウンドハウス

スポンサーリンク サウンドハウス

楽譜ネット

スポンサーリンク

-活動

関連記事

ラフマニノフ

週に1度の練習ですが、30分間はアンサンブルの練習を集中的にやります そのアンサンブル練習を全体合奏の「後」にやる週と「前」にやる週を、交互に設けてます 学校や仕事などで遅れて来るメンバーが、全体合奏 …

防府市民音楽祭で演奏します

2021年10月24日(日)に開催される「第52回 防府市民音楽祭」に出演します プログラム(パンフレット)が出来上がってきました 昨年の10団体よりも少し増えて、今年は13団体が出演します 防府ウィ …

アンダー・ザ・シー

2021年3月に行われる、防府ウィンドシンフォニーにとって2回目の本番になる「フェスタ・アスピラート2021(音楽部門)」で演奏する候補曲、「アンダー・ザ・シー」の楽譜を配布しました 1989年のディ …

必殺!手書き楽譜

いよいよ初本番まで1ヶ月を切りました 髪を切ったメンバーも 理由は「気分」 未来の楽団員さんは演奏が上手くいくと「ぶらぼー(たぶん)」と絶妙のタイミングで言ってくれますそのカワイイ掛け声にメンバーのボ …

音楽祭&フルート奏者あらわる

第52回 防府市民音楽祭への出演を無事に終えました 聴きに来ていただいたお客様、主催者の防府市文化協会のみなさま、アスピラートのスタッフさん、出演者のご家族と友人のみなさま、関係者のみなさま、ありがと …

スポンサーリンク

アーカイブ

カテゴリー