活動

10月10日は「ドラムの日」

投稿日:

フェス(と勝手に思ってる「天神まちかどフェスタ」)が終わって、次は「防府市民音楽祭(これもフェス?)」の本番に向けて練習です

フェスまみれや〜

さらに11月には「道の駅きららあじす」でのミニコンサートも控えているので、ずーっとやってなかった「そりすべり」も練習します

音出しのさなか、グイグイ系パーカッショニストがクラリネット奏者に質問する

「ねぇ、○○おる?」

練習会場に戦慄が走る

「いきなり核心をつく質問をすな」

「あんたグイグイいくねー」

まわりから総ツッコミを受けるも、まったく動じないグイグイ系パーカッショニスト

これからもメンバーにグイグイ質問をしていくのだろうか

で、合奏開始10分前になって「そりすべり」のスコアを家に忘れてることに気づく(ショックLサイズ

30秒間「(なんとかなるかな?)」と考える

いや、なんとかならんわ!(なる訳ないー

スコアには膨大な量の音符が書かれてるので、それをナシで合奏するなんて不可能です(なら30秒考えるな

という訳で雨の降りしきる夜道を爆走の安全運転(?

戻り道のイオンタウンから向島方面に右折する大きい交差点で、信号待ちしてた先行車が間違えて手前側の車線に入る(つまり逆走!

危ない!!

「プッ、プーーッ」

とクラクションを鳴らしたら気づいた様子

交通量の少ない広い道路(さらに雨の夜道)だからこそ起こってしまう勘違い(あわや正面衝突

気をつけなはれ〜

お待たせしたメンバー、ごめんね

そして「そりすべり」の合奏

グロッケン、シンバルの他にも、ウッドブロック、スレイベル、むち(Whip)など、小物打楽器がたくさん出てきて楽しいー

むち(楽器)

でもそれを2人でやるのは大変

どの部分のどの楽器を誰が演奏するか、綿密にリハーサル

いろんな打楽器を千手観音のように駆使して、なんとかパーカッションパートとして成立できそう(よかったよかった

ちなみに10月10日は「ドラムの日」

1(スティック)0(太鼓)1(スティック)0(太鼓)

という「ポッキーの日(11月11日)」に匹敵するファンタスティックな理由づけ

一般社団法人「日本記念日協会」に認定されてるそうです

記念日って、申請して審査に通って(合格率78%)11万円払えば認定されるそう

防府ウィンドシンフォニー設立記念日は2020年1月1日(わかりやすいでしょ

記念日申請はしないけど〜

サウンドハウス

スポンサーリンク サウンドハウス

楽譜ネット

スポンサーリンク

サウンドハウス

スポンサーリンク サウンドハウス

楽譜ネット

スポンサーリンク

-活動
-, ,

関連記事

フェスタ・アスピラート2022→テナーサックス奏者入団

フェスタ・アスピラート2022(音楽部門)への出演を無事に終えました ご来場いただいたお客様、ご協力いただいたご家族、ご友人の方々、アスピラートのスタッフの方々、ありがとうございました! 昨年2021 …

にんじん+ペン

今週も楽しく練習です狭い部屋と違ってそこそこ広い空間で音を出せるので気持ち良いです今使っている部屋は音楽室として作られているので、壁には表面がボコボコした防音用の素材が使われています響きすぎることもな …

防府市民音楽祭に出演します

2022年10月23日(日)に開催される「第53回 防府市民音楽祭」に出演します 会場はJR防府駅から徒歩1分の「アスピラート(防府市地域交流センター)」3階の音楽ホール 音楽祭の開演は12:00で、 …

小雨決行

3/26(日)の「きららにぎわいフェスティバル」の本番に向けて最後の練習でした イベント自体は雨天でも開催されるのですが、防府ウィンドシンフォニーは屋外のスペースでの演奏になるので雨だとキビシい 雨が …

アンダー・ザ・シー

2021年3月に行われる、防府ウィンドシンフォニーにとって2回目の本番になる「フェスタ・アスピラート2021(音楽部門)」で演奏する候補曲、「アンダー・ザ・シー」の楽譜を配布しました 1989年のディ …

スポンサーリンク

アーカイブ

カテゴリー