活動

君の瞳に恋してる

投稿日:

本番を一つ無事に終えて、次なるコンサートに向けて新曲2曲の楽譜を配布しました

スティーヴィー・ワンダーの「Sir Duke(サー・デューク)」

と、「君の瞳に恋してる」

「君の瞳に恋してる」はフランキー・ヴァリというアメリカの男性シンガーの1967年の曲がオリジナル

ですが、いろんな人にカバーされまくってて、1982年のボーイズ・タウン・ギャングのヴァージョンが一番有名

「20世紀にアメリカのテレビやラジオで最もオンエアされた100曲」ランキングで、5位だそうです

「SIr Duke(サー・デューク)」の邦題は「愛するデューク」になってるけど、「Sir」=「愛する」ってなんか違和感

かと言って「Sir」を何て訳すか?って聞かれたら確かにムズい

ミュージックエイト版の楽譜を購入しましたが、編曲がイマイチでちょっとダサい(わかってて選んだけど

でも適度に難易度低めのアレンジなので、演奏はしやすいです

「Duke(デューク)」はデューク・エリントンのこと

1974年に亡くなったジャズ界のレジェンドをトリビュート(追悼)してスティーヴィー・ワンダーが作った曲です

人が亡くなってこんなにハッピーな曲になるなんて、日本では絶対になさそう

アメリカ南部の黒人の多い地域(ニューオーリンズとか)のお葬式は、棺を抱えた遺族が墓地まで讃美歌(ゴスペル)などを歌って故人の死を悼みながら歩きます

↑これはガーナ(アフリカ)のお葬式

そして埋葬後は街をパレード!

トランペットや太鼓を打ち鳴らして歌ったり踊ったり

「自由を奪われた黒人奴隷にとって、死は祝福の時」

魂の解放と、その先の将来を祝うんだとか

日本人だって自分が死んでしんみりお葬式されるよりかは、楽しくやってほしいと思う人は結構いるかも

「Sir Duke(サー・デューク)」で際立つ打楽器はカウベル!

カウベルはだいたいスチール(鉄)製 ↑コレはそれに赤い塗装(おもちゃっぽい?

今までLP社の「LPA900」という、木のグリップ付きの小さいカウベルを使ってましたが、ちょっと音が軽い(のと音程が高すぎる)のもあって、ついに本格的なカウベルを購入

Gon Bops(ゴン・ボップス)社の「GON-AACAMP」(専用ビーター(バチ)も付いてた)

フュージョンバンド「ウェザー・リポート」にも参加してたパーカッショニスト、アレックス・アクーニャが監修したカウベル

カウベルと一口に言っても、用途や種類がたくさんあります

ラテン音楽で使うものだけでも「パイラベル」「ボンボベル」「カンパナベル」「チャチャベル」「ティンバルベル」「マンボベル」など(呼び名も様々

いろんな種類のカウベルの音

ドラム奏者がドラムのバスドラやスタンドにマウントできる「クランプ(固定金具)」が付いたものもありますが、これはクランプなしのハンドカウベル(ボンゴベル=カンパナ)

叩く方の反対の手の指や手のひらでミュートしたりできるので、音色や表現が多彩

アレックス・アクーニャ本人による演奏動画(1分くらい)

2つを比べてみると…

だいぶデカい!そして重い

でもいい音します

開口部(マウス)の大きさは3倍以上違うかも

新しいカウベルは練習日の翌日に届いたので、次回の練習で初お目見えです

ラテンパーカッションの楽器はアメリカのLP社やドイツのMEINL(マイネル)社のものがメジャーで種類もたくさん出てます

アメリカのGon Bops(ゴン・ボップス)社はハンドメイド色が濃くて、LPやMEINLよりちょっと高級?ってイメージ

LPやMEINLの楽器は今はほとんどがタイ製(Made in Thailand)ですが、Gon Bopsのカウベルは台湾製でした

さて

楽団内でバンド結成の動き

エレキベース弾けたんかーい

いろんな楽器をこなすマルチなプレーヤーが、実はたくさんいるよう

エリック・クラプトンの「Layla」をやりたいそうで、がんばってください

自分に何の才能があるかなんて、やってみないとわからない

いろんな楽器や、歌や、音楽以外にもチャレンジするのはとても良いこと

♪たとえばきみが〜♪

「自分は〜には向いてない…」なんて決めつけないで、恥ずかしがらずに何でも挑戦してみましょう

もちろんいきなり上手く演奏できる訳ありません

楽器も音楽も奥が深いので、何年やっても何十年やっても…難しいです

でも楽しい

一人で練習しててもモチベーション上がらないし長続きしないので、ぜひ防府ウィンドシンフォニーに来て一緒に楽器やりましょう

お気軽にご連絡ください

お待ちしてます

サウンドハウス

スポンサーリンク サウンドハウス

楽譜ネット

スポンサーリンク

サウンドハウス

スポンサーリンク サウンドハウス

楽譜ネット

スポンサーリンク

-活動
-, ,

関連記事

第4回 アンサンブル・コンサート

年に2度開催している防府ウィンドシンフォニーのアンサンブル・コンサート 今回で4回目になりましたが、今までで一番の大盛況となりました 客席用の椅子が足りなくなり、急遽控え室で使っていたメンバー用の椅子 …

たまにはヴァイオリン

楽友館の方がヴァイオリンを弾かれるのですが、少しさわらせてもらいました 吹奏楽とオーケストラは近い部分も多いのですが、吹奏楽だけをやっているとヴァイオリンはなんだか遠い世界の楽器に見えてしまいますヴァ …

おかえりユーフォ&テューバ奏者

しばらく練習に来られなかったユーフォニアムとテューバのメンバーが、ひさしぶりに来てくれました 4/29(金祝)の本番にも出演できるとのことで、やったー! 一時期は「金管バンドか」と言うほど金管楽器のメ …

フルート奏者あらわる

前回はドデカい台風10号のため練習が中止となってしまいましたが、ここ防府市内では大規模な停電が何度か起きたりしてアチコチから「ア、アイスが溶ける〜」という悲鳴が聞こえてきました それから一週間、とは思 …

そろそろアンサンブル

妄想爆裂ブログが好評かもしれない防府ウィンドシンフォニーです(あは実在しない空想上の楽団なのでは?と言う都市伝説が巷でささやかれていますが(いない??)、ちゃんと毎週しっかりと練習しております まだ少 …

スポンサーリンク

アーカイブ

カテゴリー